子供達に本が好きになって欲しい、それが私達の
願いです・・・☆
2025-04
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
カテゴリー
最新CM
[11/11 moimoi]
[09/07 ゆっち]
[07/30 moimoi]
[07/01 moimoi]
[04/27 文庫もみの木の家]
最新記事
(12/10)
(11/03)
(01/14)
(11/25)
(05/02)
(07/09)
(12/04)
(12/03)
(03/18)
(12/18)
(11/13)
(10/29)
(10/27)
(09/11)
(05/03)
(03/23)
(02/17)
(09/25)
(06/01)
(03/03)
(03/01)
(02/11)
(12/26)
(12/21)
(10/02)
アーカイブ
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今月8日に放課後子供教室で紙芝居と千本くじをみんなで楽しみました。
昔話ばかり、飽きちゃうかな~?と思ったけど、静かな中にもクスッとした笑い声も聞こえてきたりして、ホッとしました。 そのあとは千本くじ、でもくじを引く順番を先に決めましょう!ということで、あみだくじをしました。 数人の子があみだくじを知らなくて戸惑っていましたけど、だんだん慣れてみんなと大合唱~♪ あみだくじ~♪ あみだくじ~♪ 引いて楽しいあみだくじ~♪ 子供たちから合いの手が入って、私たちもびっくり! この歌って、かなり古いよね?? よく知ってたよね~(^^;) くじを引く時がまた大興奮! 欲しい物が取れなくてがっかりしたり、いい物が取れてみんなの羨望の眼差しを受けたり… でも2回チャンスがあったので、みんな満足してくれたかな ♪ 大人でも楽しい千本くじ、んん~、私達もやりたかったなぁ~。 ちょっと早い、おはなしのたまてばこからのクリスマスプレゼントでした❤ PR
今年の図書祭りの準備は早めに準備していたにもかかわらず、私的にはいろいろあって、押せ押せになってしまいました。
昨日やっと初めてのリハができることになり、みんなでプレゼントの栞も作りました。 栞は最近売り出し中の、白井の非公認キャラクター???を使わせていだだいています。 子供たち、きっとびっくりするだろうなぁ・・・(^^)楽しみ~♪ リハは読み手さんが急に来られなくなったので、音なしでメンバーに初めてのご披露となりました。 今年は子供たちがよく知っている昔話です。 教科書にも載っているので、より親しみをもって見てくれることでしょう。 制作はトレースと下塗りを皆さんがやってくれていたので、仕上げまでは割と気軽に進めることができました。 しかし、絵柄としては私の苦手なタッチでしたので、慣れないながらの迷い筆・・・。 初めのころに仕上げた一枚と、最後の方の出来はかなりの差です。 それと、参考にした絵柄が数種類のため、統一感が少しかけるかも・・・。 私なりに違和感が少なくなるように努力してみたんですが、よ~く見るとわかっちゃうかな?? まあ、その辺のところは素人集団のため、ご容赦くださいませ~(^^;) それでは明日の図書祭り、お楽しみに ♪ みんな図書室に遊びにきてね~~!
早いもので、もう6月に入ってしまいました。
だいぶ更新をおろそかにしてしまっていましたが、新メンバーも1人増え読み聞かせの方も順調です。 新メンバーさんはなんと!男性の方。 読み聞かせもすでにボランティアでされていたとのことで、私たちにとっては即戦力! 頼もしい限りです。 それにしても灯台もと暗し・・・。 もっと私達はアンテナをピンピン立てて、本好きのボランティアさんの発掘に心がけなければなりませんねぇ・・・。 さて、6月に入ってすでに今年の大型紙芝居の制作にも着手しています。 本番は毎年11月過ぎ(未定)なのですが、今から少しずつでも作っていかなければ! 押せ押せになってもきついですから・・・(^^;) 参考にする絵本も決まり、もいもいさんが頑張って下書きしてくれたので、先日みんなで下塗りをしました。 毎回違った作風の絵本を選んでしまっているので、どうやってみんなで手分けして作業できるか悩みますが、今年もなんとかみんなの筆が気持ちよく(ここ、肝心!)動いてくれているので、ほっとしています。 仕上げは私も頑張りますので、皆さんよろしくお願いいたしま~す♪
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。 (^^:)もう鏡開きも終わって、今さら、去年のネタもないですが・・・。 こちら、まっくろネリノの兄弟達 ♪ こうやって並んでる姿はかわいいよね~~❤ 実は去年の放課後教室のクリスマスイベントで「まっくろネリノ」を公演してきました。 初演のときと違って演者の人数が多くなっているので、前よりネリノ達の細かい演技が可能になり、観客のネリノへの感情移入も深くなっているのでは??と思っています。 私は初めてのナレーションで緊張~! 舞台の様子を見ながら、人形達に合わせながらのナレーションは結構気を使いました。 いつもナレーションを担当してくださっているコバさん!! 感謝、感謝です。 人形劇の他にボランティアの方達のクイズや、トランペットの演奏、そしてサンタさんからのプレゼント! みんなとっても楽しんでくれた様子。 クリスマスらしい、とっても賑やかであたたかなイベントでした。 私達たまてばこのメンバーも十分楽しませていただきましたよ~♪ ありがとうございました(^^) |
読み物の本棚
★リンク募集中!
当サイトにリンクを貼りませんか? 詳しくはカテゴリー・リンクをご覧ください。
メンバーのお薦めBook
★★かがくいひろしさんの絵本は こちらから★★ ★おかえし ★うごいちゃだめ! ★ぼくにもそのあいをください (絵本の時間) ★うそをついた日に読む本 ★地球のこどもたちへ ★えほんをよんで、ローリーポーリー (ポプラせかいの絵本 (18)) ★三びきのコブタのほんとうの話―A.ウルフ談 (大型絵本) ★いそがしいよる―ばばばあちゃんのおはなし こどものとも傑作集 ★ともだちひきとりや (「おれたち、ともだち!」絵本) ★おおきいツリー ちいさいツリー ★かばんうりのガラゴ ★ぼく、どうしよう??? ★ピンクのぞうをしらないか ★あのね、サンタの国ではね・・・ ★オオカミくんのホットケーキ (児童図書館・絵本の部屋) ★はらぺこおおかみとぶたのまち (ひまわりえほんシリーズ) ★マンホールからこんにちは ★マフィンおばさんのぱんや (こどものとも傑作集 (80)) |