忍者ブログ
子供達に本が好きになって欲しい、それが私達の 願いです・・・☆

2024-11

最新CM
[11/11 moimoi]
[09/07 ゆっち]
[07/30 moimoi]
[07/01 moimoi]
[04/27 文庫もみの木の家]
管理人
HN:
sumi
性別:
女性
自己紹介:
絵本好きの仲間が集まって、小学校で読み聞かせをしています。


リンクフリー
相互リンク
アーカイブ
2007.8.21 公演

今日は2歳児クラスの子供達に『はらぺこあおむし』の人形劇を見てもらいました。
2年前に一度、地区の子ども会で演じたものです。
初めて人形劇をやった時の演目で、人形、舞台、小道具、音響作りにかなり苦労したのを思い出します。
今回は2度目だから・・・な~んて気楽にしていたら、結構忘れているんですね、リハを何回かやりましたが本番はハプニング続出!
でもそのハプニングもご愛嬌で子供達はとっても喜んでくれました。

今回のメンバーは・・・
ナレーション・・・koba
はらぺこあおむし・・・sumi
蝶・小道具セット交換・・・もいもい
音響・・・あいうえお
の計5人で頑張りました。

  

あおむしは次々にいろんな食べ物を食べていきますが、あおむしが食べて穴を通っていく様子はこんな感じです。
もち手を逃がす切り込みが入っているのが分かるでしょうか?



最後のクライマックス、あおむしがさなぎから蝶に変身して飛び回るところです。
やはりこの場面では子供達はおおはしゃぎ。
綺麗なBGMでゆらゆらと頭上を飛び回るのですが・・・途中、竿から蝶が落っこちて・・・大爆笑(^^)

前回は対象が小学生が中心でしたが、今回は2歳児のお子さんとお母さん。
果たして反応は?と心配しましたが、みんな大人しく舞台に集中していたのがビックリです。子供達を引き付けるエリックカールの絵と単調な繰り返しが気に入ってくれたのでしょうか。
それと、子供達と一緒にお母さんたちも楽しんでくれたのが、とっても印象的でした。


なにはともあれ、人形劇は無事に終わりました(ホッとしました~!
皆さんお疲れ魔でした~
PR
2007年7月22日 人形劇本番 演目『おむすびころりん』

ナレーション (もいもい)
人のいいおじいさん&欲深じいさん (sumi)
欲深じいさん&人のいいおばあさん&ねずみの大将 (koba)
その他、ねずみたち、背景、小道具 (きりんさん、次女、次女の友達)
音響 (長女)

今回は総勢7人で演じました。
登場人物が多かったせいか、人手不足でみんなに大変お世話になりました。
例年に比べると、リハーサルが2回多く取れましたが、ナレーションと音とのタイミングが合わず、苦労しました。
特におむすびがころがって穴に落ちるタイミングが難しかったです。
でも、本番ではバッチリ!!
おじいさんは一度もミスらなかったですよ~



おじいさんがねずみの国で歓待を受けているところです。
おむすびころりん すっとんとん
おじいさんころりん すっとんとん
とはやし歌を歌いながらねずみ達が踊ります。
ねずみ達は紙で出来たパタパタ人形です。(もいもいさんの力作)



おじいさんがねずみの国を去るところですが、ここはちょっと手抜きでペープサートでやりました。
バックの色を本番直前に黄色から茶色に変えたので、うっかり持ち手棒が黄色のままです(^^;)



打出の小槌をふって、お宝がザクザク。
おじいさん、おばあさん、大喜び。
欲深じいさん、びっくりして「こうしちゃいられねぇ」って。
急いで出て行く場面です。



穴におむすびを落とすところは、舞台前面の黒幕を2枚斜めに重ねて、その隙間がら棒つきおむすびをころがすように降下させることにしました。
おじいさんが落ちるときも舞台裏から幕の隙間に人形を出して落ちていくようにしました。
いいアイデアだったと思います。
小さい子が手を伸ばしておむすびを取ろうとしてましたっけ



最後はバックが黒になって、欲深じいさんが一人ぽつんと取り残され、もぐらになったという設定で地面に潜るように退場します。
その後、ひゅ~・・・と物悲しい風の効果音が流れます。

これでおしまい
しゃ~んしゃん



おむすびが出てくるお話と知って、中にはすぐに「おむすびころりん!」とあててくれた子供もいました。
やはり、おむすびがころがってねずみの国に落ちていくシーンに子供達は一番喜んでくれたように思います。
終わった後はやし歌を歌ってた子がいたり、人形を指にはめて演じていたり、ねずみやぺープサートを動かしたりして遊んでくれていました。
そういう子供の姿を見るのがなにより一番うれしいですね

さて、やっと今年の人形劇が終わった~っと思ったら・・・。
来月また、2歳児とお母さん達のグループに頼まれて人形劇を演じることになってしまいました。
演目は『はらぺこあおむし』
一度演じて、それきりなのですが、リハを繰り返せばなんとか勘が取り戻せるかなぁ~。
今年の夏はどうやら、人形劇から離れられないようです「(^^;)


本番2週間前。
まだ、こんな状態です。人形もまだ1体も出来上がっていません。
それでも、指人形の構想は固まり、ほとんどの試作も終えてあとは必死で作るのみ。
作り始めれば早い!それは解ってはいるけれど、やはり焦ってしまいます。
主要メンバー3人であれやこれや作っているうちに、テーブルはこんなありさまに・・。
まだ、まったく先が見えません。



先の見えないまま、主要3体の人形を完成!!
これでやっとリハーサルにこぎつけます。
あと、ねずみの大将の人形を作らなくっちゃ。

紙工作の得意なもいもいさんには背景や宝物、その他平面系の道具作りの宿題がいっぱい。
来週のリハーサルにまにあうかなぁ~・・・。
ありのみおはなし会6月9日土曜日、西白井複合センターで聴いて来ました。
ちょっと長めのお話ばかり、との事で対象は小学校高学年以上から。大人がメインのお話会でした。会場に入って驚いたのは、割と年配の方が多く、お部屋いっぱいに50~60人くらいの聞き手がいたことです。代表のAさんの挨拶で始まり、休憩をはさんで9人の方が次々と語ってくれました。

Aさんとは、10年程前にお会いしているのですがちっとも変わらないのにびっくり!しかも長いご挨拶を何も見ずにとても上手に流れるように話されました。それを聞いて、これは語りの効用ではないか・・・と思ったのは私だけではないはず。
語りは、それぞれの方の持ち味が出ていて、お話のジャンルも違うので二時間があっという間でした。(プログラムを参照してください。)

お話の後、お茶とお菓子が出て「お時間のある方はどうぞ・・」との事だったので、メンバーの方とちょっぴりおしゃべりしてきました。
語りは絵本の力を借りない分、自分自身がとっても出やすい。子ども達の顔を見ながら出来るし反応が良くわかるので、聞き手、語り手相互に作り上げていく感じがする。(ある本の中に、こういう状態のことを”お話の中にりんごが落ちた”と言うと書いてあったのを思い出しました。)

覚えられるかしら? 失敗しないかしら? というクエスチョンマークは置いておいて、このお話の素晴らしさを伝えたい! という気持ちで語ると良く伝わる。止まってしまっても大丈夫、子ども達は待っていてくれますよ。・・・などのお話が印象に残りました。
また、会の終わりの挨拶の中でお聞きしたことが、興味深かったのでお伝えします。

日本女子大の増田教授の研究で、入院中の子ども達を、ほんの読み聞かせを聞かせた子と聞かせない子の二つのグループに分けて観察したところ、八回の読み聞かせのあとの比較で、読み聞かせをした子達は攻撃性が減ると言う結果が出たそうです。
これを聞いてありのみお話会のメンバーが語りではどうかと、素話を学童の子供達にして、直後に絵を描いてもらったところ、素話を聞いた子ども達の絵は色をたくさん使っていてしかもとてもイキイキしていたそうです。
お話は、想像力、思いやりを育て、子供の生きる力になってくれると思います。とのお話に大きく頷いてしまったのでした。
語り・・・については、6月8日のたまてばこの後のおしゃべりの中でも話題になりました。機会があれは、少しずつ紹介していきたいと思います。
いつか、私もチャレンジしてみたいものですが・・・(^-^)


プログラム
1、『だいくとおにろく』(絵本)          
2、『二匹のよくばり子グマ』(ハンガリー昔話)  
3、『小石投げの名人タオ・カム』(ラオス昔話)  
4、『せみになった坊さま』(日本昔話)       
5、『茶色の髪の若者』(アイルランド昔話)    

(休憩)
  
6、『はらぺこピエトリン』(イタリア昔話)     
7、『小さなこげた顔』(アメリカ昔話)       
8、『たにし長者』(日本昔話)           
9、『がちょう番の娘』(グリム)          

moimoi.gif
15名の1年生は、みな可愛らしくたまてばこで1年生に行くのが楽しみな感じ。たまてばこの時間にはゆくっり顔を見られない在校生も来賓席からじっくり見てしまいました。良い入学式でした。

michiy.gif4月6日入学式に出席してきました。担任の先生の後にかわいい新入生15人が続いて入場。ちょっと緊張した顔、なんかねむたそうな顔、ニコニコした顔、長い時間頑張ってました。

読み物の本棚
★リンク募集中!
当サイトにリンクを貼りませんか? 詳しくはカテゴリー・リンクをご覧ください。
フリーエリア
検索サイト
にほんブログ村 子育てブログへ

人気ブログランキングへ

ブログ登録・検索 Blog Entry
バーコード
忍者ブログ [PR]
by 桜花素材サイト様. . . .