忍者ブログ
子供達に本が好きになって欲しい、それが私達の 願いです・・・☆

2025-04

最新CM
[11/11 moimoi]
[09/07 ゆっち]
[07/30 moimoi]
[07/01 moimoi]
[04/27 文庫もみの木の家]
管理人
HN:
sumi
性別:
女性
自己紹介:
絵本好きの仲間が集まって、小学校で読み聞かせをしています。


リンクフリー
相互リンク
アーカイブ


小学校からの仲良し3人組みで超~~懐かしいお手玉(おさらい)をしました。
この名前なんだっけ~?とか、この間にもう一つ技があったよね~?なんだっけ??って、昔の記憶をたどりながら、最終的には25手まで思い出し、まだあったような気がするけどもう思い出せな~い!ってところまできました。

その思い出した技25手をとりあえず、ここにご紹介いたします。
  おさらい
  1、 おひとつ
  2、 おふたつ
  3、 おみっつ、おひとつ
  4、 おぜんぶ
  5 、おはこび
  6、 たまいれ
  7、 なげいれ
  8、 おつかみ
  9、 おはさみ
 10、 おてだま
 11、 おとおし
 12、 うまのせ
 13、 うまとび
 14、 おてのせ
 15、 ひらのせ
 16、 よつのせ(表)
 17、 よつのせ(裏)
 18、 みつのせ(表)
 19、 みつのせ(裏)
 20、 ちょきのせ(表)
 21、 ちょきのせ(裏)
 22、 ひとのせ(表)
 23、 ひとのせ(裏)
 24、 ぐーのせ(表)
 25、 ぐーのせ(裏) 

以上25手ですが、名前がわからないのはこちらで適当につけました(^^;)
これをご覧になって、他にも技を知っているという方がいらっしゃいましたら、教えてくださ~い。

あまり、ご年配のかたは、ブログなど見ないかもしれませんですねぇ・・・。
よかったら、おじいちゃん、おばあちゃんに聞いてみてね~❤

メールお待ちしていますemoji


PR


おさ~らい♪
おひと~つ~、々、々、々で、おさ~らい♪ ・・・
おふた~つ、々、々で、おさ~らい♪ ・・・
おみっつ~、おのこり~で、おさ~らい♪・・・
おぜんぶ~で、おさ~らい♪
          :
          :
このお手玉遊び、知っていますか?
私が小学校のとき、流行っていたお手玉遊びの歌です。
ご存じの方、私と同年代??(^^;)

たくさんの技があって、ほとんど忘れてしまって、なかなか思い出せなかったんですが、ネットの力も借りて、15手ぐらいまで拾い出しました。
懐かしい~❤
いつか、子供達にご披露しようと、技の収集中です。

でもその前に練習しなくっちゃね。
子供の頃、結局最後まで到達できなかった悔しさも残っています。
この年でもう一度挑戦! 無理かな~(^^;)

今度幼馴染も召集して、他に手がなかったかと、記憶をたどってもらおうと思っています。
今、私達が子供達に伝えなければ、このお手玉遊びはなくなっちゃう emoji
ぜひ伝えたいです! こんな楽しい遊び、知らないなんてもったいな~い!

とりあえず、今日はもいもいさんと、せっせとお手玉作りをしました。
可愛い生地でいっぱい作っています。
まずはメンバーで覚えて、遊んでみましょうね~♪♪♪


放課後子供教室の皆さんから、去年やった人形劇『はらぺこあおむし』のお礼にと、こんな素敵なアルバムをいただきました。


皆さんからのメッセージや公演のときの写真がきれいに貼られていてとっても嬉しいです❤
心のこもった皆さんの言葉に感劇!、それに公演中の写真も!
私たち、写真がいつも少ないので、それもとってもありがたいです。
これからの活動の励みになりま~す!
放課後子供教室のみなさん
本当にありがとう~


去年の図書まつりに、おはなしのたまてばこ では滝平二郎さんの絵本『モチモチの木』を大型紙芝居にして皆に楽しんでもらいましたが、その滝平二郎さんの展覧会が柏でやっているというので、最終日ギリギリセーフで見に行ってきました。




私たちは全紙という大きさで作ったので、大きい作品のイメージとして頭の中にありましたが、実際はもっと小さく、それだけに細かくカットされていることに驚きです。

黒が引き出す色の魅力、鮮やかさが際立ちな~んてカラフル!!
そして四季折々の日本の風景、その中の子供の情景・・・美しい~❤
古き良き時代の人々の暮らしが、生き生きと表現されていて素晴らしかったです。

初期のころの版画から、亡くなる直前の作品まで、一環として描かれているテーマは人間の生命力、人間愛。

私達の大型紙芝居は、この滝平二郎さんの心を、少しでも子供達に伝えることができたでしょうか・・・



図書ボランティアは12月13日放課後子供教室で人形劇をすることになりました。
図書まつりで頑張っていたメンバー、ほっとする間もなく『はらぺこあおむし』の練習に頑張っていました。

今回の『はらぺこあおむし』は今までのメンバーと違い、ほどんどが初めて。
みんな緊張していた様子。
とくに初めての場所というのは慣れないのでハプニングが起こりがち・・・。
で、・・・やっぱり!・・・ハプニング満載の初舞台でした~(^^;)

それでも子供達、大喜び、そして大騒ぎ ♪♪
つっこみ満載  終わった後、チョウチョを壊れる前に回収しなくてはならないほど、お気に召していただきました(^^;)


特に緊張したのは、公民センターで常連さんの「あの子」が一番前の席に陣取って見てくれていたことでした。
何度も見てくれて、実際に演じてもくれた、私達のあおむしちゃんを知りつくした「あの子」が、いったいどう感じてくれたでしょう??
ちょっと心配でしたが、それでも、見終わった後の笑顔にほっとしましたよ(^^)ありがとー

初めての『はらぺこあおむし』 みなさん、お疲れさまでした。
あらためて、心強い味方を得たなという思いでいっぱいです。
今後のみなさんのエネルギーに期待しちゃいま~~す
今後ともよろしくお願いしますね~(^^)


読み物の本棚
★リンク募集中!
当サイトにリンクを貼りませんか? 詳しくはカテゴリー・リンクをご覧ください。
フリーエリア
検索サイト
にほんブログ村 子育てブログへ

人気ブログランキングへ

ブログ登録・検索 Blog Entry
バーコード
忍者ブログ [PR]
by 桜花素材サイト様. . . .