忍者ブログ
子供達に本が好きになって欲しい、それが私達の 願いです・・・☆

2025-04

最新CM
[11/11 moimoi]
[09/07 ゆっち]
[07/30 moimoi]
[07/01 moimoi]
[04/27 文庫もみの木の家]
管理人
HN:
sumi
性別:
女性
自己紹介:
絵本好きの仲間が集まって、小学校で読み聞かせをしています。


リンクフリー
相互リンク
アーカイブ



たまてばこでは今、図書祭りの準備に追われています。
毎年大型紙芝居をやっていますが、今年はこれ!
コーラジュがメインの絵本で、いろんな質感、いろんな模様の素材が必要になります。
まだ途中ですが、この画像のパーツだけを見て、あ!あの絵本だ!とわかった方、かなりの絵本通・・・(^^)

そのほか、マーブリングや切り絵など、まだまだ細かい作業が残っています。
少しでも絵本の雰囲気を壊さないようにと頑張っているのですが、なかなか・・・(^^;)
でも、みんな忙しい中頑張って作業しています。
進行状況をまたご報告いたしますので、本番を楽しみにしていてくださいね♪


PR
アップが遅くなってしまいましたが、去年12月に第二小図書室で開催された、図書まつりに参加したときの画像をいくつかご紹介いたします。
私達は絵本、飯野和好/作の『ねぎぼうずのあさたろう』を大型絵本に仕立て、子供達に紙芝居を披露しました。




紙芝居の絵に関しては、先にブログで苦労話なども含め書いているので省きまして、公演の様子などを画像を通してご紹介したいと思います。
実際に私はここには参加できなかったので、リハーサルの様子からの想像です。


 

絵もそうですが、この絵本は浪曲調に書かれていて、読み手がかなり大変です。
実際の浪曲を聞いて、練習もしたようですが、なにせ素人浪曲師・・。
浪曲なんて出来ないけれど、でも雰囲気は伝えたいと、読み手も精一杯唸っています(^^;)
浪曲なんてまったく知らない子供達には、とても新鮮に映ったのではないでしょうか。


 

今回はBGMをスマートフォンから出しています。
スピーカーを使わなかったそうですが、音量は十分だったようです。
浪曲でよく合いの手で使われる「いよぉ~!」「はっ!!」なとの掛け声は実際の浪曲CDから取らせていただきました。
拍子木の「チョン!チョーン♪」という音は、叩いて音のいい積み木を打ち合わせています。
語り手とタイミングを合わせて音出しするのは大変だったでしょうね(^^;)
BGM担当のメンバーさん、お疲れ様~。

 
 

私達の手作りの浪曲絵本紙芝居をみんな楽しんでくれたかしら・・・。
聞くところによると、かなり面白がってくれていたと、当日参加したメンバーから聞いています。
絵本だけでもあの絵はインパクトありますよね・・・それが大型だったらなおさら(^^)
おまけに聞いたこともないような、面白浪曲のBGM付きですもの(^^;)

絵は苦労した甲斐があって、子供達や先生からお褒めの言葉もいただきました。
ありがとうございます♪ こちらこそ楽しんでくれて嬉しいですemoji
また、来年の図書まつりを楽しみにしていてくださいね~~♪


大型紙芝居『ねぎぼうずのあさたろう』 いよいよ本番emoji

ちょうど今日、第二小の図書室で、子供達にお披露目している頃ではないかしら・・・(^^)

実は私は残念ながら本番には参加できなくて、この画像は前日のリハーサルの様子です。






このときはみんなまだ慣れなくて、ナレーションやタイミングの取り方を一つ一つ確認していた状態・・・。
本番大丈夫でしょうか・・・心配です(^^;)

今回新しい試みとして、効果音をスマホから出すことにしました。
スピーカーを付けようか??などと言っていましたが、どうなったでしょうか・・・。

音ファイルmp3ならスマホで聞けるんですよね!!
これが成功すれば、今後ラジカセもパソコンもいらなくて、たいへん便利です!
身軽だし、だれでも効果音担当になれますよ(^^;)

技術の進歩は大したものです。
それにスマホを使いこなせるメンバーもいてラッキー♪
スマホ ばんざ~い!!

さて、本番はどうなったでしょう・・・。
いずれまたご報告できると思います。
楽しみにしていてくださいねemoji


ねぎぼうずのあさたろう・・・やっと最後の一枚が描き終わりました~!

後半はメンバーから大量にもらった牛乳パックのおかげで、かなり筆が進みました。
ありがとう~♪ 皆さん(^^)/


後は紙芝居に仕立てるメンバーにすべてを任せ、やった~!!終わった~・・・ではなく、次はBGM作りに取りかかります。
とりあえず、三味線と掛け声の音は拾ってあるから、その音の配置をナレーションさんと打ち合わせしなくっちゃ・・・。

今回はタイミングが難しい、なにしろ浪曲仕立てなんだから・・・。
はたしてどうなることやら・・・蓋を開けてみないとわかりませんねぇ(^^;)





柏のいしどまで行って買い足した色はこの3色。
実は見本に持っていった色と同じ色がなかなか無くて、探してしまいました。
さんざん探してこの和という名前の絵の具でやっと見つけました。

憲法色、千歳色、狐色・・・。
あさたろうも和だから色も和色なのかしらね・・・(^^;)
それにしても日本の色の名前って風情があってすてきだわ。
それぞれに由来する意味もあって楽しいです。


まだ、18枚中7枚しか描き上げてないけど、その中の1枚にはうんざりしてしまった(- -;)
色数は多いし、細かいし・・・。
牛乳パックのパレットはもう底をついてきて、節約しながら使ってたけど、もう!!ここにきてストレス最大限!!

や~めた! 気力がもどるまで無理せず筆を置くことにした。
それと、メンバーに協力してもらって、牛乳パックをいっぱい集めてもらおう!
ちまちま混色してられないわ!
ストレス吹き飛ばすつもりで、ガンガンパレット使ってやろうっ~と(^^;)


読み物の本棚
★リンク募集中!
当サイトにリンクを貼りませんか? 詳しくはカテゴリー・リンクをご覧ください。
フリーエリア
検索サイト
にほんブログ村 子育てブログへ

人気ブログランキングへ

ブログ登録・検索 Blog Entry
バーコード
忍者ブログ [PR]
by 桜花素材サイト様. . . .