忍者ブログ
子供達に本が好きになって欲しい、それが私達の 願いです・・・☆

2025-04

最新CM
[11/11 moimoi]
[09/07 ゆっち]
[07/30 moimoi]
[07/01 moimoi]
[04/27 文庫もみの木の家]
管理人
HN:
sumi
性別:
女性
自己紹介:
絵本好きの仲間が集まって、小学校で読み聞かせをしています。


リンクフリー
相互リンク
アーカイブ


23日のきらりフェスタでばばばあちゃんの『すいかのたね』を公演しました。
この写真は次回舞台設定用に撮りました。
なにせ、前回どう舞台設定したか・・・忘れてるんですねぇ・・私達

今年はチョコバナナの配布を公演会場の入り口で行っていたので、そのせいか観客の入りがよく、たくさんの方々に見ていただくことができました。
メンバー全員、チョコバナナ美味しそ~とよだれをたらしながら??(^^;)みんながんばりました!

クライマックスのすいかのつるが延びるところから、テンポよく舞台がはこび、公演時間約10分となりました。
短いながらも中身は濃~い作品です。
小さな子供達には飽きることなく、集中して見てくれていたと読み手のkobaさんから聞いて、演じ手もほっとしています。

公演後のパペットを演じてみよう~!では、みんな目を輝かせて小さな手で人形を一生懸命動かしていました。




ばばばあちゃんの大きなスイカも、美味しそうでしょ~

  

こちらは舞台裏です。雑然としています。

その日の参加人数によっても配役が変わったりするので、新たに覚えることも・・・。
新しく覚えるってつらい 私達の年代では・・・(^^;)

帰り際、念願のチョコバナナを一本づつ、いただきました。
ご褒美、ご褒美 
PR


たまてばこ初めてのお楽しみ会企画・パワーストーンでブレスを作ろう!

メンバーが増えて、皆さん忙しい中頑張って活動してくださるのに、感謝!感謝!の気持ちを込めて、今年からお楽しみ会をすることにしました。
夏向きの17種類の石を揃え準備段階で、もうワクワウです



今回はお世話になっているセンター職員さんもご招待しました。
石のパワー効能一覧表を見ながら、それぞれ思い思いのブレスを制作していただきました。
中でも一番人気は・・・年齢よりも若い気持ちと肉体を維持するという石・アベンチュリン!
・・・確かにこれは今のたまてばこのメンバーにはぜひ必要な石だわ~(^^;)

石のパワーとキラめきにふれて、少しでもメンバーさんのパワーアップと癒しにつながるといいなと思います。



私は自前のローズクォーツを3石を加えて、こんなブレスを作りました。
モルガナイト、ロイヤルブルームーンストーン・ラベンダーアメジスト・水晶でバリバリ恋愛系です。
私のじゃやないです(^^;)、素敵な恋愛をした~い!っていう娘のお友達からのリクエストですよ!!


26日に行われた「しろい人形劇まつり」に先がけて、約1カ月間白井駅と西白井駅の展示ケースに、『すてきな3にんぐみ』で使った人形と小道具が展示(写真右)されました。
これを見て人形劇を思い出してくれた方もいたかしら??




こちらは、まつり当日に白井市保健福祉センター(ウェルプラット)3階に展示した『てぶくろ』の人形と写真です。
主催者側からぜひ人形劇での参加をとご依頼を受けましたが、なにせ人手不足、体力不足(^^;)のため公演は難しく、せめて展示だけでもと、参加させていただきました。(スミマセ~ン


7月23日には白井市障害者支援センター(元南山保育園)『きらりフェスタ』で人形劇『ばばばあちゃん・すいかのたね』を公演しますので、ぜひこちらの方へも足をお運びくださると嬉しいです。


幼児向けの絵本を探していたら、こんな本を見つけました。
頭文字にあいうえおの・から・までの45ひきのおばけが出てくるお話です。

五味太郎さんの絵でそれぞれのおばけがとってもユニーク!!
1ページに1つのおばけ、そしてそのコメントがとってもおもしろい!!
45ひき出てくるから以外と時間がかかるけど、最後までまったくあきさせない。
あいうえおを知らない小さな子にも大好評でした!
幼児から小学校の高学年にも読み聞かせできます。もちろん大人も面白い。

1050円でこれだけ使回しが出来る!超お買い得!!
これはぜったい買い!ですねぇ~
公民センターフェスティバルで公演した『てぶくろ』の画像です。
今回は一緒にフェスティバルに参加した写真クラブの方に撮っていただいたので、舞台裏の様子もバッチリです。

  

  

小さなてぶくろに動物たちがつぎつぎと入っていく、これがこの絵本の醍醐味です。
観客の子供達も、てぶくろが、だんだん増えていく動物たちでいっぱいになっていく様子に、ハラハラ  ドキドキしてくれたのではないかしら



  

てぶくろがギュウギュウなら、舞台裏もギュウギュウ(^^;)
いつもこんな具合でばったばたです。
最後は動物達が一目散に逃げていき ・・・
私達は舞台裏で・・・ばたん  きゅ~~ 
読み物の本棚
★リンク募集中!
当サイトにリンクを貼りませんか? 詳しくはカテゴリー・リンクをご覧ください。
フリーエリア
検索サイト
にほんブログ村 子育てブログへ

人気ブログランキングへ

ブログ登録・検索 Blog Entry
バーコード
忍者ブログ [PR]
by 桜花素材サイト様. . . .