忍者ブログ
子供達に本が好きになって欲しい、それが私達の 願いです・・・☆

2025-04

最新CM
[11/11 moimoi]
[09/07 ゆっち]
[07/30 moimoi]
[07/01 moimoi]
[04/27 文庫もみの木の家]
管理人
HN:
sumi
性別:
女性
自己紹介:
絵本好きの仲間が集まって、小学校で読み聞かせをしています。


リンクフリー
相互リンク
アーカイブ
私が預かっていた最後の宿題が終わりました。
切り絵の彩色と和紙の染色。




今回の絵本は外国の作品なのに、どういう訳か和紙や和風文様の千代紙が多く使われています。
この作者ほんとに外国人??
きっとこの作者はよっぽど日本が好きなのね(^^)
和紙がこのたびユネスコ無形文化遺産に登録されると聞いて、日本人として誇りに思います!

それにしても、和紙もいいのは結構お高いので、なるべく買わずに調達したいところ。
材料集めは和紙に関してはメンバーさん達、とても苦労したようです。
これからは普段から気を付けて、和菓子などの包装紙を集めておこう!と思うのですが、今後また使うことがあるのかな・・・(^^;)

いよいよ今週から本番に向けてリハが開始されます。
まだ、BGMに載せての読みをしていないので、はたして合っているかな??と不安です。
また、紙芝居がどのように仕上がったのかも知らないんですよね・・・。

次回のリハは参加できそうなので、とっても楽しみにしていま~す♪



PR


さて、今日はマーブリング!!
マーブリングの基本セットを買ってみたものの・・・説明書読んでも難しそうです。
一人じゃとっても自信ないので、メンバーさん2人にお手伝いいただきました。




なにしろ面積が大きいものですから、絵の具を落とすにも時間がかかる、かかる・・・。
3時間、ばっちり立ちっぱなしで頑張りました~。 疲れた~~!
やっぱりお手伝いいただいて、正解でしたわ(^^;)
みんな初めてに近いので、思ったようにはいかなかったけど、チャレンジすることが大事!
本番でみんなの努力の跡をみてね~~~♪




こちらは、絵本ではマーブリングでしたが、このタイプは絶対無理!とあきらめて手書きです。
昔とった杵づかのトールペイントのストローク・・・まだ、腕は衰えてはいないようで・・・。
マーブリングもどき・・・雰囲気はでてるでしょ「(^^;)

そろそろ完成に近づいてきています。
次回は紙芝居の練習ができるかな!
ラストスパート! みなさんよろしくお願いしま~す♪




だいぶ役者がそろってきました。
あと、私がもっているものは数点の小物とマーブリング、BGM、しおり・・・。
中央の切り絵は以前「モチモチの木」を作った時に、自信を得たメンバーさんが頑張って切ってくださった作品です。
他のメンバーさんもそれぞれ宿題を持ちかえっています。

私はなかなかまとめに参加できなくて、どうやって紙芝居に仕立てているのかしら??と想像するばかりです(^^;)
少し出来上がったのを見せてもらいましたが、なかなかいい感じでしたよ~♪
完成が楽しみです!!

あと、もう一踏ん張り! みなさん、がんばりましょう~♪




たまてばこでは今、図書祭りの準備に追われています。
毎年大型紙芝居をやっていますが、今年はこれ!
コーラジュがメインの絵本で、いろんな質感、いろんな模様の素材が必要になります。
まだ途中ですが、この画像のパーツだけを見て、あ!あの絵本だ!とわかった方、かなりの絵本通・・・(^^)

そのほか、マーブリングや切り絵など、まだまだ細かい作業が残っています。
少しでも絵本の雰囲気を壊さないようにと頑張っているのですが、なかなか・・・(^^;)
でも、みんな忙しい中頑張って作業しています。
進行状況をまたご報告いたしますので、本番を楽しみにしていてくださいね♪



今日は白井市障害者支援センターできらりフェスタが開催されます。
毎年、おはなしのたまてばこでは人形劇を公演させていただいていますが、来場者数も大変多く、とても楽しいお祭りです♪

今年の人形劇の出し物は『すてきな3人ぐみ』です。
どろぼう3人ぐみが登場して、出だしはちょっと怖い雰囲気ですが、後半はほのぼのとした、素敵なお話です。

人形劇が終わったあとは、人形達を開放いたします。
自分で人形を動かしてみませんか?

小さなお子様から、大人の方までも楽しめます。
どろぼうさん達に会いにきてね~♪ お待ちしていま~す。

読み物の本棚
★リンク募集中!
当サイトにリンクを貼りませんか? 詳しくはカテゴリー・リンクをご覧ください。
フリーエリア
検索サイト
にほんブログ村 子育てブログへ

人気ブログランキングへ

ブログ登録・検索 Blog Entry
バーコード
忍者ブログ [PR]
by 桜花素材サイト様. . . .