忍者ブログ
子供達に本が好きになって欲しい、それが私達の 願いです・・・☆

2025-04

最新CM
[11/11 moimoi]
[09/07 ゆっち]
[07/30 moimoi]
[07/01 moimoi]
[04/27 文庫もみの木の家]
管理人
HN:
sumi
性別:
女性
自己紹介:
絵本好きの仲間が集まって、小学校で読み聞かせをしています。


リンクフリー
相互リンク
アーカイブ
7月16日、地域の夏の子供会に参加しました。
今年は『おむすびころりん』
参加人数が少なかったので、はたして出来るかな??って思ったけど、1人何役も兼ねて何とかやりきりました。
やれば出来るもんですね(^^;)

公演後のいつものお楽しみ ↓ みんなもやってみよう~!




今回はもいもいさんが感想をくれました ↓

中の子ども会、5人で可愛い(?)声でおむすびころりん…と歌って来ましたよ。
子ども達からは、おむすびを落とすと「あー!?もったいない!!」
ねずみの国になったら宝物を見て「竜宮城だ!」
おばあさんが出て来ると、「かわいいおばあちゃん!シミがひとつもない!」など、突っ込み満載でしたが、多少のトラブルを乗り越え、無事に終了しました
by もいもい
メンバーの皆様、暑い中お疲れ様でした。
『おむすびころりん』は9月にもう一度、「きらりフェスタ」で公演します。
暑い日が続きますが、もう一踏ん張り! 頑張りましょう~!

PR
去年の夏頃から和装にはまっています。
そのうち慣れたら読み聞かせに着物を着ていこうと思っていたんですが、やっと思い切りました(^^;)
前回単衣の着物で、そして今日は初めての夏着物を着ていきました。





今日は1年生のクラス。
教室に入ったとたん、みんなびっくりしたような顔・・・。
そしたら、「今日は七夕だからでしょ~」って声が!
とくに七夕を意識したわけではなかったんですが、いいタイミングだったかな(^^;)

最近では普段の生活の中でなかなか着物姿を見ることはないですよね。
子供たちにとっても珍しいいんだろうなと思います。
昔はイベント時だけではなく普段にも着ていたんだよ~!
日本の伝統文化である着物、大きくなったら私も着物を着たいって子が現れてくれたら嬉しいな。
いつかそういえば小学校のとき、読み聞かせのおばさんが着物着てたよね~、なんて思い出してくれるかもね~(^^)



7月1日のお楽しみ会。
今回はがま口作りをしました。





がま口は私も初めて・・・PCで検索しながら、10個ぐらい試作して、ようやっと作り方のコツを覚えました。
にもかかわらず、当日はバタバタ。
でも何とか皆さん、完成させて、満足していただけてよかったです。
生地(表・裏)を好きな柄で選んでもらったので、オリジナル感もバッチリでした。





プレゼントはこちら。
涼しげな氷柱カットの水晶です。
ストラップに仕立ててありますが、お好きにアレンジしていただけたらと思いま~す♪






新学期が始まってはや1ケ月が過ぎてしまいました。
私の体調のせいか、更新が滞ってしまって、申し訳ないです「(^^;)
やっと体調が回復に向かい、これからのイベントに向けて少しづつでもエンジンをかけていかなければ!と思っています。

今年の大型紙芝居は私の好きな絵本なので、やる気まんまんです。
しょっぱなの体調不良でずっこけてしまいましたが、これからどんどん進めていきたいと思います!
タイトルは内緒ですが、きつねが出てきます。
どうぞ、お楽しみに♪

下↓の画像はおまけ。
市川の郭 沫若(かく まつじゃく)記念館 で見つけた、毛沢東の手紙です。
郭 沫若さんは毛沢東、周恩来時代に日中友好に尽力した人で、市川に縁のある人で日本でのご自宅が記念館になっています。

この手紙を見てびっくりしたのは、横書きだったこと。
漢詩を見慣れていたので、横書きにはとても違和感がありました。
毛沢東が横書きで書いたので、それ以来、横書きが中国では一般的になったとか。
現在では教科書や書籍、ほとんどの印刷物は横書きが主流だとか・・・。






日本でも横書きは多いですが、文学作品などはやっぱり縦書きがいいですね。
でも・・・絵本はほとんど横書きだわ・・・何でかなぁ~??
今年の公民センターフェスティバルは午前、午後と2回の公演となりました。
演目は『おむすびころりん』





公演後の舞台解放はいつもに増して賑やかでした。
おむすびがコロコロころがっていく様はやっぱりみんな楽しいんですよね(^^)

今期1年、人形劇は『おむすびころりん』で頑張ります。
また、1年間よろしくお願いいたしますemoji
読み物の本棚
★リンク募集中!
当サイトにリンクを貼りませんか? 詳しくはカテゴリー・リンクをご覧ください。
フリーエリア
検索サイト
にほんブログ村 子育てブログへ

人気ブログランキングへ

ブログ登録・検索 Blog Entry
バーコード
忍者ブログ [PR]
by 桜花素材サイト様. . . .