忍者ブログ
子供達に本が好きになって欲しい、それが私達の 願いです・・・☆

2025-04

最新CM
[11/11 moimoi]
[09/07 ゆっち]
[07/30 moimoi]
[07/01 moimoi]
[04/27 文庫もみの木の家]
管理人
HN:
sumi
性別:
女性
自己紹介:
絵本好きの仲間が集まって、小学校で読み聞かせをしています。


リンクフリー
相互リンク
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



「きまぐれロボット」
星新一・文
和田 誠・絵
理論社



「星新一ショートショートコレクション ねらわれた星」
星新一・文
和田 誠・絵
理論社

*この2冊の本は図書室にあります。
もしかしたら、本当にこんなことがおこるかもしれない!意外な結末がおもしろい♪
星新一の世界にどんどんひきこまれていきます。





魔女の宅急便 <角川文庫>
アニメ映画にも舞台にも、実写映画にもなりました。
絵本は、シリーズ化してるようで
絵本の世界観もよいと思います。





怪談えほんシリーズ(1~10)<岩崎書店> 
著名な作者たちと美しい絵で大人でも楽しめます。 
小野不由美『はこ』、宮部みゆき『悪い本』など・・・。 
この夏、家族みんなで怖~い絵本で涼しくなること、うけ合いです!!





「林明子原画展」
みなさんも良く知っている「はじめてのおつかい」「こんとあき」などの絵本をかいた林明子さんの原画展が夏休み中にあります。
絵本の原画やラフスケッチなど約200点を展示しています。
ほのぼの優しい林明子さんの絵本の世界に出かけてみませんか?

・7月19日(木)から7月29日(日)
・東京、松屋銀座(03・3567・1211)8階イベントスクエア
・10時から20時(22日は19:30、27日は20:30、29日は17:00まで)会期中無休
・一般1000円、高校生700円、中学生500円、小学生300円

PR
今日は放課後子供教室に参加してきました。
手作りした手裏剣セットをいっぱい抱えて・・・。
メインは大型絵本と紙芝居ですが、合間の息抜きにゲームをします。





じゃんけんゲームで最後に残った優勝者には、特別仕様の手裏剣10個セットをプレゼント。
参加賞は的と手裏剣のセットです。





みんな夢中で、白熱したじゃんけんバトルでしたねぇ(^^;)
帰ってから、おうちの人と一緒に楽しんでもらえたら嬉しいです♪

もちろん大型絵本の読み聞かせと紙芝居も楽しそうに聞いてくれました。
大人しくというよりは、賑やかで楽しい読み聞かせでした ♪♪
読んでいる方も思わず微笑んじゃいましたね(^^)





19人の元気いっぱいの子供達。
また会える日を楽しみにしていま~すemoji

まだ4月に入っていないのに、白井の桜も今年はそろそろ咲き始めています。
満開は今週中頃でしょうか・・・。

先日、たまてばこで集まったメンバーで、折り紙で桜のパーツを折ってきました。
その時点でそれがどう組み上がるのか、想像つかなかったのですが、完成された画像がUPされてきたのがこれ ↓ です。




『大統領の玉桜』という名前が付いているそうです。
れは作者の川崎敏和さんがオバマ大統領にプレゼントするために考案されたそうです。
綺麗ですね~❤

これは長年おはなしのたまてばこがお世話になった方へのプレゼントに差し上げることになっています。
桜の季節にぴったりですね!!

この『大統領の玉桜』の作り方はこちらの本に紹介されています。
興味のある方、よかったら作ってみてくださいね♪



『究極の夢折り紙』川崎敏和(著)



昨日、『なま街道フェスティバル』の日程のため2月に変更になっていた『お楽しみ会』を開催しました。

今回のテーマは私が最近興味をもったUVレジン。
私自身ビギナーなので、参考作品が出来上がるまで試行錯誤を繰り返しましたが、なんとか納得のものが出来上がりました。





『和柄両面レジンストラップ』
『押し花レジンストラップ』
『チェインメイルボールのバックチャーム』

和柄は布を裏表張り合わせて防水コーティングしてます。
我ながら壮観 ❤
これだけでもウキウキしちゃいます(^^)

参加者にはそれぞれ柄を選んでいただいて、手作りを楽しんでいただきました。
レジンは短時間で出来上がるので、お時間のある方は2個目を挑戦されてました。
チェインメイルボールも、また作りたいと言っていただけたのが嬉しいです(^^)

次回は・・・と言っても私はお休みです(^^;)
実は他のメンバーさんのお得意の手作りを教えていただけるようです!
私としてもとっても楽しみ ♪

今回参加出来なかった方、ぜひぜひ次回参加してリフレッシュしてくださ~い。
お待ちしていま~す!!

『なま街道フェスティバル』でたまばあちゃん、頑張ってきましたよ~!





ばばばあちゃんの仲間の動物達も手伝ってくれました。
カゴ、魚、桶は新しく手作り。


ちなみに『なま街道』とは江戸時代に、冬の間銚子で水揚げされた魚を、松戸まで馬で早駆けで運んだとされていて、その街道がそう呼ばれていたそうです。
その街道が我が地区を通っていて、今ではまったく面影はなく、ただ地名などがその名残りを所々に残しているのですね。


で、その『なま街道』の紹介を兼ねて、たまばあちゃんはその早駆けの馬と馬引きに水をやるという、ちょとした寸劇に出演したのです♪







地図も出来あがったのは前日。
準備期間もあまりなかったので、バタバタでしたが、何とか間に合いました(^^;)
この地図のお陰で、なま街道の説明がとても解りやすかったと、観客の皆さんの評判は上々。
たまばあちゃんや動物たちの演技も一役買って、見て下さった方々には、『なま街道』がより身近に思えていただけたのではないかと思います。
この『なま街道フェスティバル』が郷土の歴史を知るよい機会となっていただければうれしいですね。

読み物の本棚
★リンク募集中!
当サイトにリンクを貼りませんか? 詳しくはカテゴリー・リンクをご覧ください。
フリーエリア
検索サイト
にほんブログ村 子育てブログへ

人気ブログランキングへ

ブログ登録・検索 Blog Entry
バーコード
忍者ブログ [PR]
by 桜花素材サイト様. . . .