忍者ブログ
子供達に本が好きになって欲しい、それが私達の 願いです・・・☆

2025-04

最新CM
[11/11 moimoi]
[09/07 ゆっち]
[07/30 moimoi]
[07/01 moimoi]
[04/27 文庫もみの木の家]
管理人
HN:
sumi
性別:
女性
自己紹介:
絵本好きの仲間が集まって、小学校で読み聞かせをしています。


リンクフリー
相互リンク
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年のお楽しみ会は久しぶりにアクセサリーを作りました。
パールをテーマにしたロングネックレスです。





貝パール、コットンパール、ガラスパールビーズなどを駆使してデザインしました。
パールでも色や質感などいろんな表情があるんですね ♪♪
次々にいろんなアイデアが浮かんでとても楽しかったです。
皆さんの作品も個性的でとても素敵です


 



今年のメンバーへのプレゼント!
moimoiさんと一緒にがんばって作った、クラフトバンドの小物入れ。
すでにお手元にある方もいらっしゃると思いますが、まだの方どうぞお楽しみにね ♪♪
今年参加出来なかった方、ぜひ来年は一緒に手作り楽しみましょう!
お待ちしていま~す。





PR
2月6日、おはなしのたまてばこは放課後子供教室でアーノルド・ローベル作『ふたりはいつも』の中の1話、『アイスクリーム』をペープサートで演じました。









始まる前はあまり反応がなく、はたしてうけるのか??と心配しましたが、いざ始まってみるとかなりの大うけでした(^^;)
とくにがまくんがアイスクリームだらけになって登場したところがクライマックス!
子供たちは大騒ぎでした。
アーノルド・ローベルのかえるくんとがまくんシリーズは小学校国語の教科書にも載っている作家さんなので、これをきっかけに興味をもってくれると嬉しいです。


そのあとはみんなで折り紙のアイスクリームを作りました。
持ち手のコーンはちょっと難しいので、たまてばこのメンバーでせっせと折りました。
子供たちにはアイスクリームの折り方を教え、デザインもやってもらいました。







みんな夢中になって作ってくれましたよ ♪♪
どんなアイスクリームが出来上がったでしょうか!







それぞれバラエティにとんでいて、とっても美味しそうでした!❤❤

このアイスクリームコーンは難しいですが、コーンの形が本物っぽくて大人の方にも大変好評でしたので、折り方のサイトをご紹介しておきます。 
アイスクリームコーンの折り方はこちら
9月23日、おはなしのたまてばこは 障害者支援センターで行われた、きらりフェスタに参加してきました。
小さいお子さんとお父さん、お母さんがゆっくりくつろげるお部屋がテーマです。

イベントを見て回って疲れたお子さんと親ごさんが、まったりしていただけるお部屋になってます。
絵本のコーナーやさかな釣り、的当て、おえかき、ぬりえ、折り紙を自由に楽しんでいただきました。













お魚はメンバーでがんばって折り紙で作りました。
釣ったお魚は5個までお持ち帰りできます。一番人気はチンアナゴ。
思ったより沢山の子たちが遊んでくれて・・・途中でお魚が足りなくなり、急きょ焦ってその場で折りまくりました(^^;)

80人以上は遊んでくれたので、5x80=400!!
お魚400個以上も折ったの?~~~emoji
疲れた~~emoji


的当てはお手玉を動物さんのお口へ投げ入れるゲームです。
みんなとっても上手でしたよ ♪ ♪

 



今回は手作りしたものが多く大変でしたが、子供たちがとっても喜んでくれたので、疲れも吹き飛びました。
メンバーの皆さんもこれからイベントが続きますが、体調を崩さぬように、がんばりましょう。
お疲れ様でした~❤

二小の放課後子供教室に参加しました。

内容は紙芝居、絵本の読み聞かせ、体操、つりゲーム、くじ引きで盛り沢山。



紙芝居は『ねずみきょう』『ひこいちどんのかさやさん』
1年生が多くとっても賑やか!
みんな明るくて素直ないい子達でした(^^)




絵本『うみやまがっせん』
ページごとに動物や海の生き物たちが、綱引きの加勢にやってくるお話ですが、その度に男の子たちの声が上がって、最後にはツッコミまで入れられてしまいました(^^;)




かがくい ひろしさんの絵本『だるまさんが』で、笑い転げながら、楽しくみんなで体操~♪




つり糸に磁石を付けた竿でつり競争!
池の中のお魚はメンバーが作った自慢の折り紙。
お魚だけじゃなく、動物や箱やお花、いろいろあるよ~。



最後はじゃんけんで勝ったもん順のくじ引きです。
何がもらえるかお楽しみ(^^)

今回も楽しい一日が過ごせたと思います。
子供たちが喜んでくれたのがなにより!
皆さんお疲れさまでした~emoji

2日のお楽しみ会でかご編みに挑戦!





私たち老眼鏡必須のメンバーが多いので、レシピの写真も文字も大きくしました(^^;)
かご編みの得意なmoimoiさんと、どうしたら時間内に完成させることができるか、試行錯誤。





紙バンドをすべて裁断済みにして、底部分のレシピをなるべく大きく詳しくしました。
その結果、みなさん時間内に完成させることが出来、満足感もひとしおでした(^^)





子供たちも参加してくれて、なんと!お母さんよりも早く出来ちゃったって・・・さすが!!
出来たかごにいったい何を入れてくれるのかな~?





お家に飾っていただいた写真を送っていただきました。
素敵❤ 雰囲気ばっちり!




こちらは配色を変えてキリリとした印象になりました❤
明るいベージュと濃紺の組み合わせ。
材料だけ持ち帰って、お家での制作です。



今年のプレゼントは今流行りのふわふわファーのバックチャームです。




ビーズはカルセドニー。
手触りもよく、超きもちいい~♪

今学期の活動はこれが最後です。
卒業生には本のよい思い出を残してあげられたでしょうか??
また来学期、新たに1年生を迎えて、子供たちにいっぱい本を読んであげましょう!
読書好きの子が一人でも増えていけますように!


読み物の本棚
★リンク募集中!
当サイトにリンクを貼りませんか? 詳しくはカテゴリー・リンクをご覧ください。
フリーエリア
検索サイト
にほんブログ村 子育てブログへ

人気ブログランキングへ

ブログ登録・検索 Blog Entry
バーコード
忍者ブログ [PR]
by 桜花素材サイト様. . . .