子供達に本が好きになって欲しい、それが私達の
願いです・・・☆
カテゴリー
最新CM
[11/11 moimoi]
[09/07 ゆっち]
[07/30 moimoi]
[07/01 moimoi]
[04/27 文庫もみの木の家]
最新記事
(07/06)
(03/18)
(12/10)
(11/03)
(01/14)
(11/25)
(05/02)
(07/09)
(12/04)
(12/03)
(03/18)
(12/18)
(11/13)
(10/29)
(10/27)
(09/11)
(05/03)
(03/23)
(02/17)
(09/25)
(06/01)
(03/03)
(03/01)
(02/11)
(12/26)
アーカイブ
|
久しぶりの読み聞かせです。
半年ぶりです! コロナ自粛中、子供たちに会えるのはいまかいまかと待ち遠しかったんですが、やっと今月から読み聞かせが正常通り始まりました。 ソーシャルディスタンスで以前とは読み手との距離が少し遠くなってしまいましたが、マスクをした声がちゃんと聞こえたようで、ちょっと安心しました。 自粛中、たまてばこではコロナ生活で子供たちが不安にならないように、少しでもお手伝いできないかと、知恵を出し合って紙芝居を作りました。 もちろんド素人ばかりのメンバーですので、何か参考に出来るものはないかと、ネットで探しましたところ、いくつかの候補があがり、これ!という動画が見つかりました。 それがこちら ↓ 【日本赤十字社】「ウイルスの次にやってくるもの」 https://www.youtube.com/watch?v=rbNuikVDrN4 私たちは日本赤十字社の了解を得て、どちらかというと大人向けの内容を小学校高学年に向けて、難しい言葉や文章を子どもたちにも解りやすい言葉に書き直し、付けたししながら、なんとか紙芝居にしたてました。 そして今日のお披露目です。 はたして子どもたちは理解してくれたでしょうか・・・とても心配して見守っていたのですが、後でいただいた子どもたちの感想メモにはコロナ差別がどういうものか理解してくれていることがうかがえる内容でびっくりしました。 たった1度きりの読み聞かせのため、急場しのぎの手作りだったので反省点は多々ありますが、先生方のお褒めの言葉も、子供たちからの素晴らしい感想もいっぱいいただいて、本当にやってよかったと思いました。 まだまだコロナ影響化の生活は続きますが、せめて子供たちには恐怖や不安や差別のない環境で過ごしてもらいたいと願ってやみません。 たまてばこはこれからも楽しいお話をいっぱい読み聞かせしたいと思ってます。 みんなの笑顔でコロナなんかふっとばしてしまいましょう~!! 紙芝居作りに参加していただいたメンバーさん、どうもお疲れさまでした~♪♪ PR
早いもので季節はすでに夏に入ろうとしています。
コロナ禍の中、あっと言う間に春が過ぎ去ってしまいました。 小学校の卒業式も入学式も自粛で小規模で行われました。 毎年おはなしのたまてばこは来賓として参加させていただいていましたが、こちらも自粛です。 それでも子供たちにお祝の言葉を送りたい! そんな気持ちからせめて祝電でも・・・といっても直接先生に手渡したのですが。 手作りの祝電を送らせていただきました。 卒業生には桜のノートで。 新入生には可愛いくまさん付の風船で。 ご卒業、ご入学、おめでとうございます。 自粛がいつ解除されるかわからない中、不安も大きいと思いますが、希望を失わず健やかに勉学に励んでいただきたいと願わずにはいられません。 私たちも少しでも早く読み聞かせで子供たちに再会したいと願っています。 それまでもうちょっとの辛抱、お互いに頑張りましょう~!
今年のお楽しみ会は久しぶりにアクセサリーを作りました。
パールをテーマにしたロングネックレスです。 貝パール、コットンパール、ガラスパールビーズなどを駆使してデザインしました。 パールでも色や質感などいろんな表情があるんですね ♪♪ 次々にいろんなアイデアが浮かんでとても楽しかったです。 皆さんの作品も個性的でとても素敵です❤ 今年のメンバーへのプレゼント! moimoiさんと一緒にがんばって作った、クラフトバンドの小物入れ。 すでにお手元にある方もいらっしゃると思いますが、まだの方どうぞお楽しみにね ♪♪ 今年参加出来なかった方、ぜひ来年は一緒に手作り楽しみましょう! お待ちしていま~す。
2月6日、おはなしのたまてばこは放課後子供教室でアーノルド・ローベル作『ふたりはいつも』の中の1話、『アイスクリーム』をペープサートで演じました。
始まる前はあまり反応がなく、はたしてうけるのか??と心配しましたが、いざ始まってみるとかなりの大うけでした(^^;) とくにがまくんがアイスクリームだらけになって登場したところがクライマックス! 子供たちは大騒ぎでした。 アーノルド・ローベルのかえるくんとがまくんシリーズは小学校国語の教科書にも載っている作家さんなので、これをきっかけに興味をもってくれると嬉しいです。 そのあとはみんなで折り紙のアイスクリームを作りました。 持ち手のコーンはちょっと難しいので、たまてばこのメンバーでせっせと折りました。 子供たちにはアイスクリームの折り方を教え、デザインもやってもらいました。 みんな夢中になって作ってくれましたよ ♪♪ どんなアイスクリームが出来上がったでしょうか! それぞれバラエティにとんでいて、とっても美味しそうでした!❤❤ このアイスクリームコーンは難しいですが、コーンの形が本物っぽくて大人の方にも大変好評でしたので、折り方のサイトをご紹介しておきます。 アイスクリームコーンの折り方はこちら
9月23日、おはなしのたまてばこは 障害者支援センターで行われた、きらりフェスタに参加してきました。
小さいお子さんとお父さん、お母さんがゆっくりくつろげるお部屋がテーマです。 イベントを見て回って疲れたお子さんと親ごさんが、まったりしていただけるお部屋になってます。 絵本のコーナーやさかな釣り、的当て、おえかき、ぬりえ、折り紙を自由に楽しんでいただきました。 お魚はメンバーでがんばって折り紙で作りました。 釣ったお魚は5個までお持ち帰りできます。一番人気はチンアナゴ。 思ったより沢山の子たちが遊んでくれて・・・途中でお魚が足りなくなり、急きょ焦ってその場で折りまくりました(^^;) 80人以上は遊んでくれたので、5x80=400!! お魚400個以上も折ったの?~~~ ![]() 疲れた~~ ![]() 的当てはお手玉を動物さんのお口へ投げ入れるゲームです。 みんなとっても上手でしたよ ♪ ♪ 今回は手作りしたものが多く大変でしたが、子供たちがとっても喜んでくれたので、疲れも吹き飛びました。 メンバーの皆さんもこれからイベントが続きますが、体調を崩さぬように、がんばりましょう。 お疲れ様でした~❤ |
読み物の本棚
★リンク募集中!
当サイトにリンクを貼りませんか? 詳しくはカテゴリー・リンクをご覧ください。
メンバーのお薦めBook
★★かがくいひろしさんの絵本は こちらから★★ ★おかえし ★うごいちゃだめ! ★ぼくにもそのあいをください (絵本の時間) ★うそをついた日に読む本 ★地球のこどもたちへ ★えほんをよんで、ローリーポーリー (ポプラせかいの絵本 (18)) ★三びきのコブタのほんとうの話―A.ウルフ談 (大型絵本) ★いそがしいよる―ばばばあちゃんのおはなし こどものとも傑作集 ★ともだちひきとりや (「おれたち、ともだち!」絵本) ★おおきいツリー ちいさいツリー ★かばんうりのガラゴ ★ぼく、どうしよう??? ★ピンクのぞうをしらないか ★あのね、サンタの国ではね・・・ ★オオカミくんのホットケーキ (児童図書館・絵本の部屋) ★はらぺこおおかみとぶたのまち (ひまわりえほんシリーズ) ★マンホールからこんにちは ★マフィンおばさんのぱんや (こどものとも傑作集 (80)) |