忍者ブログ
子供達に本が好きになって欲しい、それが私達の 願いです・・・☆

2025-07

最新CM
[11/11 moimoi]
[09/07 ゆっち]
[07/30 moimoi]
[07/01 moimoi]
[04/27 文庫もみの木の家]
管理人
HN:
sumi
性別:
女性
自己紹介:
絵本好きの仲間が集まって、小学校で読み聞かせをしています。


リンクフリー
相互リンク
アーカイブ


来月、第二小学校で図書祭りの行事がありますが、それにおはなしのたまてばこも図書ボランティアで参加します。

その準備にメンバーみんなでトントンしてきました。
トントンって何って??・・・な・い・しょ(^^)
当日のお楽しみ~♪♪

みなさん頑張ってくれたので、すっごくいいのが出来たよ
みんな~楽しみにしててね~!!


PR


公民センターで『まっくろネリノ』を演じてきました。

ネリノやその家族の人形に付いている棒・・・ピアノ線。
このピアノ線が余っていて、何かこれを有効利用できないかと考えついたのが、『まっくろネリノ』

ピアノ線のポヨンポヨンと振動する具合が、飛んだり跳ねたりする動作にピッタリ!
まるで、在庫整理みたいにして生まれた人形劇です(^^;)

BGMは『てぶくろ』で使ったサンサーンスの『白鳥』
ゆったりした音楽にあわせて、小道具の出し入れさえも劇の一部のように動いています。
もともと文章の少ない絵本なので、見ている子供達の想像力をかき立てるのではないかと、準備をするうちにそう思えてきました。

子供達は楽しんでくれたと思いますよ、たぶん。
なにしろ演じている私は頭真っ白
次は何だっけ~?と相手方に目で合図したりしていて・・子供達の様子を感じる余裕もない! お恥ずかしい~(^^;)

大人の観客からは新境地を開拓したんじゃない?っていわれましたが、観客が感じた絶妙の間も、実は私のパニックになっていた間だったりして

第二小で12月の図書まつりにもう一度公演するチャンスがあるので、そのときまでには、頑張って頭に叩き込んでおきま~す!!





来月10月29日、公民センターで小さな子供達を観客に、絵本『まっくろネリノ』をテーブルパペットですることになりました。
今、がんばって小道具を作っています。
主人公のネリノももうすぐ出来あがります。(カワイイよ

お近くの方、お子様連れで見に来てくださ~い!
時間は10時30分~11時30分です。

かわいいネリノとその兄妹たちがお待ちしていま~す!!


公民センターでの読み聞かせ。
今日は何人位かな~?・・・一人! それもハイハイの赤ちゃん!?

いったい何読めばいいの~??

こんなことは初めてで、急きょセンターさんに『いないいないばぁー』の紙芝居を借りて、職員さんと一緒に絵本を選びました。

親子一組を3人の大人が囲んで読み聞かせ・・・(^^;)

でも赤ちゃんは知ってる動物が顔を出すたびに「!」、知ってるくだものが出て来るたびに「!」と声を発して指をさす。
そうか・・忘れてました、この感触・・・。
赤ちゃんってこういう反応をするんでしたね・・・。

そのうち、おもちゃのところへ行って、手で掴んだものを後ろにポイポイ投げ出した。赤ちゃん得意げになって何度も何度も(^^)
そのたびに大人4人が拍手、拍手

観客が赤ちゃん一人なんてど~なるの??と思ったけど、よかった、よかった、内心、泣かれなくてほっとした(^^;)

貴重な経験でした。
思えば、自分の子供達には赤ちゃんのときに読み聞かせはしていない。
しておけばよかったと思うけど、後悔先に立たず。
もし、してればもう少し本が好きになっていたかしらねぇ・・・。

とりあえず、将来、孫が出来た時のいい予行演習になりましたよ!!
  

夏休みの図書ボランティアに参加しました。
お昼を挟み9時から4時頃まで今日は一日お手伝いです。
一日がかりでしたので、入れ替わり立ち替わりメンバーがやってきて、日頃静かな図書室も珍しく賑やかでした(^^;)

この日は図書の整理、ラベル貼り、仕切りの修理、9月に向けての掲示をしました。
盛り沢山でしたが、人手が多かったので作業もはかどりました。


  

図書室がコスモス畑に!!
夏休みが終わって借りた本を返しにきたお友達、きっとビックリするでしょうね

読み物の本棚
★リンク募集中!
当サイトにリンクを貼りませんか? 詳しくはカテゴリー・リンクをご覧ください。
フリーエリア
検索サイト
にほんブログ村 子育てブログへ

人気ブログランキングへ

ブログ登録・検索 Blog Entry
バーコード
忍者ブログ [PR]
by 桜花素材サイト様. . . .