忍者ブログ
子供達に本が好きになって欲しい、それが私達の 願いです・・・☆

2025-07

最新CM
[11/11 moimoi]
[09/07 ゆっち]
[07/30 moimoi]
[07/01 moimoi]
[04/27 文庫もみの木の家]
管理人
HN:
sumi
性別:
女性
自己紹介:
絵本好きの仲間が集まって、小学校で読み聞かせをしています。


リンクフリー
相互リンク
アーカイブ
6月29日、今回のお楽しみ会は6人の方が参加してくれました。
今回もなかなか盛況でしたー(^^) ありがとうございます~♪
今回あらたにご提案したのは革紐を使ったネックレス↓。





お二方がこれにチャレンジされて、自分で選んだ石で素敵なの作ってくださいました。
そのほかゴムブレス、チェインメイルブレス、9ピン加工でつなぐブレスレット、など・・・。
皆さんそれぞれ作りたいものにチャレンジ!!
楽しんでいただけたかしら?? 
手作りケーキやパンも持ってきていただいたり、楽しくお食事しながら、おしゃべりも弾んで、ついついお部屋の時間も延長してしまいました(^^;)

これから人形劇、図書まつりなど予定が立て込んでいますが、なんとか持ち前のバイタリティーで乗り越えていきましょう・・・あるかな(^^;)

次回のお楽しみ会は来年の1月です。
また、素敵な石を取りそろえて、お待ちしていま~す。
ふるってご参加くださいね(^^)




さて、お楽しみ会の後、翌日行われる『白井人形劇まつり』の準備もしてきましたよ~。
今回の啓示は『おむすびころりん』を展示しました。
私はちょっとお楽しみ会でバテ気味(^^;)でしたが、ゲストで来て頂いた方がお手伝いして下さったので助かりました。
お陰でこんなに綺麗に展示できました。
感謝、感謝!!です。
ゲストさん!本当にありがとうございました~❤

この啓示を見て、少しでも活動への理解を深めていただけるといいなって思います(^^)


PR

6月29日のお楽しみ会の準備を始めています。
取りあえず購入したのは、フローライト、クリスタルクォーツ、カラークラッククリスタル、カルセドニー、ジェード、ラブラドライトです。
それに加えて、前回残った色とりどりの石たちも沢山あります。
今回はメタルビーズも種類多く用意してみましたので、いろいろアレンジを楽しんでいただけると思います。
石に関しては、まだ間に合いますので、ご要望がありましたら遠慮なくご連絡くださいね(^^)

当日、急に参加できるようになりました!ってのも大丈夫!!
ちょこっとでもお時間ありましたら、どうぞ覗きにきてくださ~い♪
お待ちしていま~す


放課後子供教室の皆さんから、去年やった人形劇『はらぺこあおむし』のお礼にと、こんな素敵なアルバムをいただきました。


皆さんからのメッセージや公演のときの写真がきれいに貼られていてとっても嬉しいです❤
心のこもった皆さんの言葉に感劇!、それに公演中の写真も!
私たち、写真がいつも少ないので、それもとってもありがたいです。
これからの活動の励みになりま~す!
放課後子供教室のみなさん
本当にありがとう~


もうすぐ、今学期も終りですねぇ~。
その前にこれをUPしとかなくっちゃ・・・(^^;)
3月2日、公民センターフェスティバルの人形劇『おむすびころりん』



今回は午前、午後に2公演で、おじいさん役が2人で交代で演じてくれました。
初めて演じる方で練習にも毎回出て下さってとっても熱心でした。
お若いので覚えも早く、ぜひ、主力メンバーに欲しいところ(^^;)



ねずみの国ではおはやしとともにかわいい声で歌が入るのですが、今回はメンバーの小さなお子さんが手伝ってくれて、ホントにホントにかわいい声で歌ってくれました。
大人がどんなにカワイイ声を出したってぜったいかなわない
これからはメンバー募集に子供達も入れようかしら・・・。




もぐらになってしまった悪じいさんは、黒のジョーゼットに覆われて、土の中をもごもご動いています。
そこへおばあさんがやってきて、さあ、もぐら退治とほうきでポカポカ叩く・・・。
初演と違うエンディング。
ちょっとバージョンUPしています(^^)



反省~
午前の1回目にくらべると、だんとつミスが多い・・・。
おなかいっぱいお昼食べ過ぎて頭まわらないのか~!!
これは対策立てねばなりませんねぇ・・・(^^;)



去年の図書まつりに、おはなしのたまてばこ では滝平二郎さんの絵本『モチモチの木』を大型紙芝居にして皆に楽しんでもらいましたが、その滝平二郎さんの展覧会が柏でやっているというので、最終日ギリギリセーフで見に行ってきました。




私たちは全紙という大きさで作ったので、大きい作品のイメージとして頭の中にありましたが、実際はもっと小さく、それだけに細かくカットされていることに驚きです。

黒が引き出す色の魅力、鮮やかさが際立ちな~んてカラフル!!
そして四季折々の日本の風景、その中の子供の情景・・・美しい~❤
古き良き時代の人々の暮らしが、生き生きと表現されていて素晴らしかったです。

初期のころの版画から、亡くなる直前の作品まで、一環として描かれているテーマは人間の生命力、人間愛。

私達の大型紙芝居は、この滝平二郎さんの心を、少しでも子供達に伝えることができたでしょうか・・・



読み物の本棚
★リンク募集中!
当サイトにリンクを貼りませんか? 詳しくはカテゴリー・リンクをご覧ください。
フリーエリア
検索サイト
にほんブログ村 子育てブログへ

人気ブログランキングへ

ブログ登録・検索 Blog Entry
バーコード
忍者ブログ [PR]
by 桜花素材サイト様. . . .