忍者ブログ
子供達に本が好きになって欲しい、それが私達の 願いです・・・☆

2025-07

最新CM
[11/11 moimoi]
[09/07 ゆっち]
[07/30 moimoi]
[07/01 moimoi]
[04/27 文庫もみの木の家]
管理人
HN:
sumi
性別:
女性
自己紹介:
絵本好きの仲間が集まって、小学校で読み聞かせをしています。


リンクフリー
相互リンク
アーカイブ



柏のいしどまで行って買い足した色はこの3色。
実は見本に持っていった色と同じ色がなかなか無くて、探してしまいました。
さんざん探してこの和という名前の絵の具でやっと見つけました。

憲法色、千歳色、狐色・・・。
あさたろうも和だから色も和色なのかしらね・・・(^^;)
それにしても日本の色の名前って風情があってすてきだわ。
それぞれに由来する意味もあって楽しいです。


まだ、18枚中7枚しか描き上げてないけど、その中の1枚にはうんざりしてしまった(- -;)
色数は多いし、細かいし・・・。
牛乳パックのパレットはもう底をついてきて、節約しながら使ってたけど、もう!!ここにきてストレス最大限!!

や~めた! 気力がもどるまで無理せず筆を置くことにした。
それと、メンバーに協力してもらって、牛乳パックをいっぱい集めてもらおう!
ちまちま混色してられないわ!
ストレス吹き飛ばすつもりで、ガンガンパレット使ってやろうっ~と(^^;)


PR


白井市のマスコットキャラ、なし坊&かおりちゃんが、ゆるキャラグランプリ2003にエントリーされています。
もう、投票しましたか~?
一度投票すると、毎日1票投票することができます。

兄妹2人でエントリーなんだね♪
本当はもっと家族がいるのに・・・。
みんなも出たいだろうな~(^^;)

パソコンからの投票はこちらから↓
http://www.yurugp.jp/index.php

おはなしのたまてばこも応援してますよ~♪
みんなも応援よろしくお願いしま~す♪


 

きらりフェスタまで一週間を切りましたねー!
おはなしのたまてばこでは人形劇『3びきのやぎのがらがらどん』と大型紙芝居『モチモチの木』を上演します。
だだいま、過去の記憶をひっぱりだしつつ(^^;)、本番に向けてリハを繰り返しております。
きらりフェスタの詳しい日時やプログラムは上の画像をクリックしてね♪



さ~て、これは ↓ なんでしょう?

今回の人形劇に登場しますよ~(^^;)
前回より、さらにパワーアップ!!
気になる方はぜひ、きらりフェスタの人形劇を見に来てね~~♪♪






小学校からの仲良し3人組みで超~~懐かしいお手玉(おさらい)をしました。
この名前なんだっけ~?とか、この間にもう一つ技があったよね~?なんだっけ??って、昔の記憶をたどりながら、最終的には25手まで思い出し、まだあったような気がするけどもう思い出せな~い!ってところまできました。

その思い出した技25手をとりあえず、ここにご紹介いたします。
  おさらい
  1、 おひとつ
  2、 おふたつ
  3、 おみっつ、おひとつ
  4、 おぜんぶ
  5 、おはこび
  6、 たまいれ
  7、 なげいれ
  8、 おつかみ
  9、 おはさみ
 10、 おてだま
 11、 おとおし
 12、 うまのせ
 13、 うまとび
 14、 おてのせ
 15、 ひらのせ
 16、 よつのせ(表)
 17、 よつのせ(裏)
 18、 みつのせ(表)
 19、 みつのせ(裏)
 20、 ちょきのせ(表)
 21、 ちょきのせ(裏)
 22、 ひとのせ(表)
 23、 ひとのせ(裏)
 24、 ぐーのせ(表)
 25、 ぐーのせ(裏) 

以上25手ですが、名前がわからないのはこちらで適当につけました(^^;)
これをご覧になって、他にも技を知っているという方がいらっしゃいましたら、教えてくださ~い。

あまり、ご年配のかたは、ブログなど見ないかもしれませんですねぇ・・・。
よかったら、おじいちゃん、おばあちゃんに聞いてみてね~❤

メールお待ちしていますemoji




おさ~らい♪
おひと~つ~、々、々、々で、おさ~らい♪ ・・・
おふた~つ、々、々で、おさ~らい♪ ・・・
おみっつ~、おのこり~で、おさ~らい♪・・・
おぜんぶ~で、おさ~らい♪
          :
          :
このお手玉遊び、知っていますか?
私が小学校のとき、流行っていたお手玉遊びの歌です。
ご存じの方、私と同年代??(^^;)

たくさんの技があって、ほとんど忘れてしまって、なかなか思い出せなかったんですが、ネットの力も借りて、15手ぐらいまで拾い出しました。
懐かしい~❤
いつか、子供達にご披露しようと、技の収集中です。

でもその前に練習しなくっちゃね。
子供の頃、結局最後まで到達できなかった悔しさも残っています。
この年でもう一度挑戦! 無理かな~(^^;)

今度幼馴染も召集して、他に手がなかったかと、記憶をたどってもらおうと思っています。
今、私達が子供達に伝えなければ、このお手玉遊びはなくなっちゃう emoji
ぜひ伝えたいです! こんな楽しい遊び、知らないなんてもったいな~い!

とりあえず、今日はもいもいさんと、せっせとお手玉作りをしました。
可愛い生地でいっぱい作っています。
まずはメンバーで覚えて、遊んでみましょうね~♪♪♪


読み物の本棚
★リンク募集中!
当サイトにリンクを貼りませんか? 詳しくはカテゴリー・リンクをご覧ください。
フリーエリア
検索サイト
にほんブログ村 子育てブログへ

人気ブログランキングへ

ブログ登録・検索 Blog Entry
バーコード
忍者ブログ [PR]
by 桜花素材サイト様. . . .