忍者ブログ
子供達に本が好きになって欲しい、それが私達の 願いです・・・☆

2025-07

最新CM
[11/11 moimoi]
[09/07 ゆっち]
[07/30 moimoi]
[07/01 moimoi]
[04/27 文庫もみの木の家]
管理人
HN:
sumi
性別:
女性
自己紹介:
絵本好きの仲間が集まって、小学校で読み聞かせをしています。


リンクフリー
相互リンク
アーカイブ
令和7年度
おもちのきもち かがくい ひろし/作 (講談社)
もうぬげない ヨシタケシンスケ/作 (ブロンズ新社) 5/12

ショートケーキになにのせる おの こうへい/作 (PHP研究所)
ぜったいおしちゃだめ ビル・コッター/作 (サンクチュリア出版) 4/14

令和6年度
なまえのないねこ 竹下文子/文 町田尚子/絵 (小峰書店)
ねこはるすばん 町田尚子/作 (ほるぷ出版) 3/3

ふくわうちおにはそと 内田麟太郎/文 山本孝/絵 (岩崎書店) 2/3

おばあさんのスプーン 神沢まり子/文 富安妙子/絵 (福音館書店) 
こんなしっぽでなにするの?  スティーブ・ジェンキンス&ロピン・ペイジ/共作 佐藤見果夢/訳 (評論社) 1/14

ロージーのおさんぽ パット・ハッチンス/作 わたなべしげお/訳 偕成社) 
半日村 斎藤隆介/文 滝平二郎/絵 (岩崎書店) 11/5

かばんうりのガラゴ 島田ゆか/作 (文溪堂) 11/5

おおきなかぶ トルストイ/再話 内田梨沙子/訳 佐藤忠良/絵 (福音館書店)
ちょっとだけ 龍村有子/文 鈴木永子/絵 (福音館書店) 10/1

まんじゅうこわい 川端誠/作 (クレヨンハウス) 9/9

なぜ七夕ささかざりをするの? 紙芝居 (童心社) 7/1

うえきばちです  川端誠/作 (BL出版) 6/3

ケンカオニ 富安陽子/文 西巻芽子/絵 (福音館書店)
おおぐいひょうたん  吉沢陽子/文 斎藤隆夫/絵 (福音館書店) 5/13 

うんちしたのはだれよ  ヴェルナー・ホルツヴァルト/文 ヴォルフ・エール・ブルッフ/絵 関口弘昭/訳 (偕成社) 
だるまさんの  かがくいひろし/作 (ブロンズ新社) 4/15

令和5年度
ねこいる! たなかひかる/作(ポプラ社)
どんなにきみがすきだかあててごらん サム・マクブラットニィ/文 アニタ・ジェラーム/絵 小川仁央/訳 (評論社) 3/4

へんしんプレゼント  あきやま ただし/作 (金の星社) 2/5

とっています  市原淳子/作 (世界文化社)
まゆおおに  富安陽子/文 降矢なな/絵 (金の星社) 1/15

あのね、サンタの国ではね 嘉納純子/文 黒井健/絵 (偕成社)
ちくわのわーさん 岡田よしたか/作 (ブロンズ新社) 12/4

マッチ売りの少女 アンデルセン/原作 いもとようこ/文・絵 (金の星)
ぐりとぐらのおきゃくさま なぎわえりこ・やまわきゆりこ/作 (福音館書店) 11/6

さっちゃんのまほうのて たばたせいいち・先天性四肢障害父母の会/作 (偕成社)10/3

ショートケーキになにのせる? おおのこうへい/作 (PHP研究所)
バナナじけん 高畠那生/作 (BL出版)9/4

どうぞのいす 香山美子/文 柿本幸造/絵 (ひさかたチャイルド)
アンパンマン やなせたかし/作 (フレーベル館)7/3

ねずみくんのチョッキ なかえ よしお/作 上野紀子/絵 (ポプラ社)
ぽんだのじどうはんばいき 加藤ますみ/文 水野二郎/絵 (チャイルド)6/12

まっくろネリノ ヘルガ・ガルラー/作 やがわ すみこ/訳 (偕成社) 
なわとびょ~ん シゲリ カツヒコ/作 (KADOKAWA) 5/1

まくらのせんにん かがくいひろし/作 (佼成出版社)
3びきのくま いもとようこ/作 (金の星社)4/17

令和4年度
はっきょい畑場所 かがくいひろし/作 (講談社) 
ぶたのたね 佐々木マキ/作 (絵本館) 3/3

おばけのかわをむいたら たなかひかる/作 (文響社) 
だれのパンツ? シゲリカツヒコ/作 (KADOKAWA) 2/20

うさぎちゃん つきへいく せなけいこ/作 (金の星社) 
わたしのワンピース にしまき かやこ/作 (こぐま社) 
おばけのてんぷら せなけいこ/作 (ポプラ社) 1/13

しあわせの王子 オスカー・ワイルド/原作 いもとようこ/文・絵 (金の星社)
かようびのよる ディビッド・ウィズナー/作 当麻ゆか/訳 (徳間書店) 12/1

なまえのないねこ 竹下綾子/文 町田尚子/絵 (小峰書店) 11/4

こんにちワニ 中川ひろたか/文 村上康成/絵 (PHP研究所) 
あいうえおばけだぞ 五味太郎/作 (絵本館) 10/7

はらぴこあおむし エリックカール/作 もり ひさし/訳 (偕成社) 
りんごかもしれない ヨシタケシンスケ/作 (ブロンズ新社) 9/2 

ありからみると 桑原隆一/文 栗原さとし/写真 (福音館書店) 
うみキリン あきやまただし/作 (金の星社) 7/1 

ぼくのだ!わたしのよ! レオ・レオニ/作 谷川俊太郎/訳 (光学社) 6/3

まちにはいろんなかおがいて 佐々木マキ/文(福音館書店)
ほしじいたけほしばあかけ 石川基子/作 (講談社) 5/6

たまごのたまご アレックス・ラティマー/作 (KADOKAWA)
ワニぼうのこいのぼり 内田麟太郎/作 (文渓堂) 4/22

令和3年度
あひるのたまご さとうわきこ/作 (福音館書店)3/7 

十二支のはじまり 岩崎京子/文 二股英五郎/絵 (教育画劇) 
とらはえらい 五味太郎/作 (クレヨンハウス)1/14     

ことりのうち さとうわきこ/作 (福音館書店)
かくしたのだあれ 五味太郎/作 (文化出版局) 12/3

3びきのやぎのがらがらどん マーシャ・ブラウン/作 瀬田ていじ/訳 (福音館書店) 11/5

トマトさん 田中清代/作 (福音館書店)
おまんじゅうのすきなとのさま 紙芝居 10/19

おじさんのかさ
 佐野洋子/作 (偕成社) 
/2
ぼくといっしょに シャルロット・デマートン/作 野坂悦子/訳 (ブロンズ新社)
もくもくやかん かがくい ひろし/作 (講談社) 6/4

ニャーンといったのはだーれ ステ-エフ/作 (偕成社) 5/7

令和3年
じゅげむ 川端 誠/文 (クレヨンハウス) 4/16

あおくん と きいろちゃん レオ・レオニ/作 藤田圭雄/訳 (至光社) 
キャベツくん 長 新太/作 (文研出版) 3/10

令和2年
おかしなおかし 石津ちひろ/文 山村浩二/絵 (福音館書店) ○ 
もりのてがみ 片山令子/文 片山健/絵 (福音館書店) ○ 12/8

てぶくろ エフゲーニー・M・ ラチョフ/絵 (福音館書店) ○ 
だんまりこおろぎ エリック・カール/作 (福音館書店) ○  11/6

だるまさんの かがくい ひろし/作 (ブロンズ新社) ○ 
だるまさんが かがくい ひろし/作 (ブロンズ新社) ○ 10/6

てぶくろ ウクライナ民話 (福音館書店) ○ 9/4

コロナ感染予防・創作紙芝居 (おはなしのたまてばこ) 9/4





PR
令和7年度(5年生)
那須与一、扇の的 神田伯山/監修 石橋洋司/文 宇野ア亞喜良/絵 (講談社) 5/26

ヒバリ 本若博次/作 (偕成社) 4/21

令和6年(4年生)
へびのクリスター トミー・ウンゲラー/作 (文化出版局)
ヘビとトカゲきょうからともだち ショイ・カウリー/作 ガヴィン・ビショップ/絵 もりうち すみこ/訳 (アリス館) 3/3

魔法使いとポンポン跳ぶポット 「吟遊詩人ビードルの物語」より J.K・ローリング/作 松岡裕子/訳 (静山社) 2/10

じゅげむ 川端誠/文 (クレヨンハウス) 1/20

すしん たなかひかる/作 (ポプラ社)
ねぎぼうずのあさたろう 飯野和好/文 (福音館書店) 12/9

消しゴムころりん (ふしぎの時間割)岡田淳/作 (偕成社) 11/11

あたまにかきのき 岩倉千春/文 渡辺和行/絵 (世界文化社) 10/7

大谷翔平物語 とりごえこうじ/文 山田花菜/絵 (世界文化社) 9/17

やさいのおなか  きうち かつ/作 (福音館書店) 
きばのあるヒツジ  さねとうあきら/文 井上洋介/絵 (サンリード) 7/8

そばせい  川端 誠/作 (クレヨンハウス) 5/27

まんじゅうこわい  川端誠/作 (クレヨンハウス) 
かようびのよる  デヴィッド・ウィーズナー/作 当麻ゆか/訳 (徳間書店) 4/22

令和5年度(3年生)
がたがた 「ふたりはきょうも」より アーノルド・ローベル/作 三木卓/訳 (文化出版局) 
ぬすまれたらこまるもの 「どろぼうたちのよる」より 佐々木マキ/作 (絵本館) 3/4

てぶくろを買いに 新見南吉/文 ひろの みずえ/絵 (大日本図書) 2/5

はなたれ小僧さま・とりつこうかひっつこうか 日本の昔話より 稲田和子・筒井悦子/作  (こぐま社)12/4

ショートケーキになにのせる おおのこうへい/作 (PHP研究所) 
うえきばちです 川端誠/作 (BL出版) 11/6

びくびくビリー アンソニー・ブラウン/作 灰島かり/訳 (評論社)
コーネリアス レオ・レオニ/作 谷川俊太郎/訳 (光学社)10/3

ともだちや 内田麟太郎/文 降矢なな/絵 (偕成社)10/3

さっちゃんのまほうのて たばたせいいち・先天性四肢障害児父母会/作 (偕成社) 9/4

100円たんけん 中川ひろたか/文 岡本よしろう/絵 (くもん出版)
馬の耳に念仏 はたこうしろう/作 斎藤孝/編 (ほるぷ出版)7/3

どろぼうがっこうぜんいんだつごく かこさとし/作 (偕成社) 6/12

とらはえらい 五味太郎/作 (クレヨンハウス) 
十二支はえらい人間もえらい 大滝 光/作 (クレヨンハウス) 5/1

おばけのかわをむいたら たなか ひかる/作 (文響社)
なわとびょ~ん シゲリ カツヒコ/作 (KADOKAWA) 4/17

令和4年度(2年生)
さくらのさくひ 矢崎節夫/文 福原ゆきお/絵 (フレーベル館) 3/3

おにわうち 中川ひろたか/文 村上康成/絵 (童心社) 
ふくのかみになったびんぼうがみ 西本鶏介/文 塩田守男/絵 (ひかりのくに) 2/3

100万回生きたねこ 佐野洋子/作 (講談社) 1/13

まちにはいろんなかおがいて 佐々木マキ/作 (福音館書店) 
こんこんさまにさしあげそうろう 森はな/文 梶山俊夫/絵 (PHP研究所) 12/1

ねこのくにのおきゃくさま シビル・ウェッタシンハ/作 松岡きょうこ/訳 (福音館書店) 11/4

そらまえくんのベッド なかやみわ/作 (福音館書店) 
よーいドン 中川ひろたか文 村上康成/絵 (童心社) 10/7

ふしぎなてがみ うみのきみこ/文 いとうみき/絵 (さわやかハートちば) 9/2

まちにはいろんなかおがいて 佐々木マキ/作 (福音館書店) 
ほしじいたけほしばあたけ 石川基子/作 (講談社) 

ねぼすけスーザとあかいトマト 広野たか子/作 (福音館書店)
まゆとおに 富安陽子/文 降矢なな/絵 (福音館書店) 6/3

ともだちや 内田麟太郎/文 降矢なな/絵 (偕成社)
あかいふうせん イエラ・マリ/作 (ほるぷ出版) 5/6

ニコラスどこにいってたの? レオ・レオニ/作 谷川俊太郎/訳 (あすなろ書房) 4/15

令和3年(1年生)
うどん対ラーメン 田中六下/作 (講談社)3/8 

ばばばあちゃんのマフラー さとうわきこ/作 (福音館書店) 
どうぶつにふくをきせてはいけません ジュディ・バレット/文 ロン・バレット/絵 ふしみみさを/訳 (朔北社) 1/14

ジャックと豆の木 紙芝居 (教育画劇) 12/3

うみやまがっせん 長谷川節子/文 大島英太郎/絵 (福音館書店) 11/5

ももたろう 松居 直/文 あかば末吉/絵 (福音館書店) 10/19

おばけのはなし 寺村輝夫/文 ヒサクニヒコ/絵 (あかね書房) 7/2

ひゃくにんのおとうさん 譚小勇・天野祐吉/再話 譚小勇/絵 (福音館書店)
みずたまのチワワ 井上荒野/作 田中清代/絵 (福音館書店) 6/4 

じゅげむ 川端 誠/作 (クレヨンハウス) 5/7

めっきらもっきらどおんどおん 長谷川摂子/文 ふりやなな/絵 (福音館書店) 4/16



令和7年度(4年生)
海はひろいね、おじいちゃん 五味太郎/作 (絵本館) 
そうふけっぱらのきつね 梶山俊夫作 (印西市教育委員会) 5/26

そばせい 川端 誠/作 (クレヨンハウス) 4/21

令和6年(3年生)
そりすべり・そこのかどまで「ふたりはいつも」より アーノルド・ローベル/作 三木卓/訳(文化出版局)
ももたろう ガタロー☆マン/作 (誠文堂新光社) 3/3

わたしのいちばんあのこの1ばん アリソン・ウォルチ/文 バトリス・バートン/絵 薫くみこ/訳(ポプラ社) 2/3

地雷ではなく花をください 柳瀬房子/文 葉祥明/絵 (自由国民社)
おにもうちふくわうち 斎内田麟太郎/文 山本孝/絵 (岩崎書店) 1/14

おでんおんせん 山田ゆみ子/作 (福音館書店) 
ほしじいたけほしばあたけ 石井基子/作 (講談社) 12/2

マンホールからこんにちは いとうひろし/作 (徳間書店) 11/5

おとうさんはウルトラマン 宮西達也/作 (学習研究社) 10/1

はらぺこあおむし エリック・カール/作 もりひさし/訳 (偕成社)
ラチとらいおん マレーク・ベロニカ/作 とくながやすとも/訳 (福音館書店) 9/9

おこだてませんように  くすのき しげのり/作 石井聖岳/絵(小学館) 
もくもくやかん  かがく いひろし/作 (講談社) 7/1

野球しようぜ! 大谷翔平ものがたり  とりごえ こう/文 山田花菜/絵 (世界文化社) 6/3

3びきのかわいいオオカミ  ユージーン・トリビザス/文 ヘレン・オクセンバリー/絵 こだまともこ/訳 (冨士書房) 5/13

なわとびょ~ん  シゲリカツヒコ/作 (KADOKAWA)
とっています  市原淳/作 (世界文化社) 4/15

令和5年度(2年生)
ランパンパン インド民話 マギー・ダフ/再話 ホセ・アルエゴ アリアンヌ・ドウィ/絵 山口文生 (評論社) 3/4

そりあそび さとう わきこ/作 (福音館書店社) 
そりすべり ふたりはいつもより アーノルド・ローベル/作 三木卓/訳 (文化出版局) 2/5

はらぺこガズラー ハアコン・ビョルクリット/作 かけがわ やすこ/訳 (ほるぷ出版)
なにを食べてきたの 岸田衿子/文 長野博一/絵 (校正者出版)12/4

ほしじいたけほしばあたけ 石川基子/作 (講談社) 
おばけのかわをむいたら たなかひかる/作 (文響社) 11/6

パンツさん たなかひかる/作 (ポプラ社)
ももたろう ガタロー・マン/作 (誠文堂新光社) 9/4

コーネリアス たってあるいたワニのはなし レオ・レオニ/作 谷川俊太郎/訳 (光学社)
びくびくビリー アンソニー・ブラウン/作 灰島かり/訳 (児童図書館絵本の部屋)7/3

おおぐいひょうたん 吉沢葉子/文 斎藤隆夫/絵 (福音館書店) 
まちにはいろんなかおがいて 佐々木マキ/作 (福音館書店) 6/12

たんぽぽ 甲斐伸枝/作 (金の星社) 
ぐりとぐらのえんそく なかがわえりこ/文 やまわきゆりこ/絵 (福音館書店) 5/1

もうぬげない ヨシタケシンスケ/作 (ブロンズ新社)
やさいのおなか きうち かつ/作 (福音館書店) 4/17

令和4年(1年生)
はなのあなのはなし やぎゅう げんいちろう/作 (ががくのとも絵本) 3/3

すいかのたね さとう わきこ/作 (福音館書店)
うえきばちです 川端 誠/作 (BL出版) 2/3

へんしんマラソン あきやま だだし/作 (金の星社)
だれだかわかるかい?むしのかお 今森光彦/作 (福音館書店) 
ふゆめがっしょうだん 長 新太/文 富成忠夫・茂木秀/写真 (福音館書店) 1/13

どろんこおそうじ さとうわきこ/作 (福音館書店) 12/1

あいうえおばけだぞ 五味太郎/作 (絵本館) 11/4

ねずみのよめいり 田中尚人/再話 アンヴィル奈宝子/絵 (玉川大学出版部) 10/7

パンツさん たなかひかる/作 (ポプラ社) 
せんたくかあちゃん さとうわきこ/作 (福音館書店) 9/2

ぼくのだわたしのよ レオレオニ/作 谷川俊太郎/訳 (光学社) 7/1 

ひゃくにんのおとうさん 譚小勇・天野祐吉/再話 譚小勇/絵 (福音館書店) 
みずたまのチワワ 井上荒野/文 田中清代/絵 (福音館書店) 6/3

じゅげむ 落語絵本 川端誠/作(クレヨンハウス)
これはのみのぴこ 谷川俊太郎/文 和田誠/絵 (サンリード) 5/6

しんかんくん うちにくる  のぶみ/作 (あかね書房) 
あかいふうせん イエラ・マリ/作 (ほるぷ出版) 4/15


令和7年(6年生)
世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ (汐文社) 5/26

レオナルド・ダヴィンチの童話 レオナルド・ダヴィンチ/文 ブルーノ/ナルディーニ/編 渡辺和夫・西村暢夫/訳 (小学館)
さらやしきのおきく 紙芝居 (童心社) 4/21

令和6年(5年生)
魔法使いとポンポン跳ぶポット 「吟遊詩人ビードルの物語」より J.K・ローリング/作 松岡裕子/訳 (静山社) 3/3

おんがくねずみジュラルディン レオ・レオニ/作 谷川俊太郎/訳(好学社) 2/10

干したから・・・ 斎森枝卓士/写真・文 (フレーベル館) 1/20

落語 元犬  12/9

すしん たなかひかる/作 (ポプラ社)
みんなとおなじくできないよ 湯浅正太/文 石井聖岳/絵 (日本図書センター) 11/11

11ぴきのねこ 馬場のぼる/作 (こぐま社) 10/7

11ぴきのねこふくろのなか 馬場のぼる/作 (こぐま社) 9/17

蜘蛛の糸  芥川龍之介/作 (ポプラ社) 7/8

にんきもののねがい  森 絵都/文 武田美穂/絵 (童心社) 5/27

たいほうだまシンプ  ジョン・バーニンガム/作 おおかわひろこ/訳 (ほるぷ出版) 4/22

令和5年度(4年生)
いのちをいただく 内田美智子/文 (西日本新聞社) 
詩 おかしいな よしだしゅんいち/文 
詩 小さな花も美しい 鈴木喜代春/文  3/4

てんぐ 杉山亮/文 加藤休三/絵 (ポプラ社) 2/13

だいこんどのむかし 渡辺節子/文 二俣英五郎/絵 (ほるぷ出版)
ちくわのわーさん 岡田よしたか/作 (ブロンズ新社)12/11

びくびくビリー アンソニー・ブラウン/作 灰島かり/訳 (評論社) 11/6

きつねとぶどう 坪田譲治/文 いもとようこ/絵 (白水社) 
クレヨンで描いた、おいしい魚図鑑 加藤休三/文 (晶文社)10/16

どうぶつのあしがたずかん 加藤由子/文 ヒサクニヒコ/絵 (岩崎書店)
ねこいる! たなかひかる/作 (ポプラ社) 9/11

いのちのまつり ヌチヌチグースジ 草場一寿/文 平安座資向/絵 (サンマーク出版)
金子みすず童謡集 矢崎節夫/監修 (ハルキ文庫)7/10

なわとびょ~ん シゲリカツヒコ/作 (KADOKAWA) 
まっくろネリノ ヘルガ・ガルーラ/作 やがわすみこ/訳 (偕成社) 6/5

ピンクのぞうをしらないか 佐々木マキ/作 (絵本館) 5/8

はつてんじん 川端 誠/作 (クレヨンハウス) 4/24

令和4年度  (3年生)
ぱんつさん たなかひかる/作 (ポプラ社) 
ふたりはいつも アーノルド・ローベル/作 (文化出版局) 
なつみはなんにでもなれる ヨシタケシンスケ/作 (PHP研究所) 3/3

せいくんとねこ 矢崎節夫/文 長新太/絵 (フレーベル館) 
ブタヤマさんたらブタヤマさん 長新太新作 (文研出版) 2/3

みずたまのチワワ 井上荒野/文 田中清代/絵 (福音館書店) 
こんこんさまにさしあげそうろ 森はな/文 梶山俊夫/絵 (PHP研究所) 1/13

ねこのくにのおきゃくさま シビル・ウェッタシンハ/作 松岡きょうこ/訳 (福音館書店) 12/1

100円たんけん 中川ひろたか/文 岡本よしひろ/絵 (くもん出版) 11/4

100万回生きたねこ 佐野洋子/作 (講談社) 10/7

かいじゅうたちのいるところ モーリス・センダック/作 じんぐうてるお/訳 (冨山房) 9/2 

3びきのかわいいオオカミ ユージーン・トリザビス/文 ヘレン・オクセンバリー/絵 こだまともこ/訳(富士書房) 7/1

アイスクリームでかんぱい いとうひろし/作 (徳間書店) 6/3

ニコラスどこにいってたの? レオレオニ/作 谷川俊太郎/訳 (あすなろ書房) 5/6

もしゃもしゃ 中村牧江/文 林建造/絵 (福音館書店)
もりのてがみ 片山令子/文 片山健/絵 (福音館書店) 4/15

令和3年度(2年生)
おでんおんせん 山田ゆみ子/作 (福音館書店)
みんなでぬくぬく エルザ・ドウェルノア/文 ミシェル・ゲー/絵 すえまつ ひみ子/訳 (福音館書店)3/8 

かえるをのんだととさん 日野十成/再話 斎藤隆夫/絵 (福音館書店)
だるまさんが かがくいひろし/作 田中清代/絵 (ブロンズ新社) 1/14

みずたまのチワワ 井上荒野/文 田中清代/絵 (福音館書店)
ひゃくにんのおとうさん 譚小勇・天野祐吉/文 譚小勇/絵 (福音館書店) 12/3

まゆと鬼 富安陽子/文 降矢なな/絵 (福音館書店) 11/5

アレクサンダーとぜんまいねずみ レオ・レオニ/作 谷川俊太郎/訳 (好学社) 10/19

くものきれまに 木村裕一/作 (講談社) 7/2 

すてきな3人ぐみ トミー・ウンゲラー/作 いまえ よしとも/訳 (偕成社)  
にじいろのさかな
 マーカス・フォスター/作 谷川俊太郎/訳 (講談社) 6/4 

ともだちくるかな 内田麟太郎/文 降矢なな/絵  (偕成社) 5/7

ライオンをかくすには ヘレン・スティーヴンス/作 さくま ゆみこ/訳 (ブロンズ新社) 4/16

1年生
ももたろう
 松井 直/文 赤羽末吉/絵 (福音館書店) ○ 3/10

令和2年
なまえのないねこ 竹下文子/文 町田尚子/絵 (小峰書店) ○ 
3びきのくま イギリス民話より いもとようこ/作 ○ 12/8

まちにはいろんなかおがいて 佐々木マキ/作 (福音館書店)
ほしじいたけ ほしばあたけ 石川基子/作 (講談社) 11/6

しゅくだい いもとようこ/作 (岩崎書店)
うえきばちです
 川端 誠/作 (BL出版) ○ 10/6

コロナ感染予防・創作紙芝居 (おはなしのたまてばこ) 9/4

2019年1月に開催された『なま街道フェスティバル』に関連した本を1冊ご紹介いたします。
詳しくはこちらをどうぞ。
『なま街道フェスティバルのお知らせ』 
『なま街道フェスティバル』

『鮮魚師』と題されたこの本は、江戸時代に実際に活躍していた鮮魚師をテーマにした時代推理小説です。
江戸時代に実際にあった職業を元にした小説ですので、地元民にとってはお馴染みの地名が沢山出てきます。
白井市にお住まいの方でしたら、大変興味深い本なのは間違いないです。
かくいう私の住んでいる地名をこの本の中で見たときには、ちょっと興奮してしまいましたね(^^;)

著者の永井義男は『いまでは完全に忘れ去られた、江戸時代における鮮魚の輸送ルートを掘り起こしたいというのが執筆の動機』と語っています。
本書にはこのほか『天保糞尿伝』『蛍狩殺人事件』など2作も載っていて、江戸時代の庶民の暮らしを活き活きと描いています。

こちらの本はすでに絶版??なのかしら・・・。
アマゾンのユーズドで買うことができます。
白井市の歴史に興味のある方、ぜひお薦めです!
歴史に興味のない人も推理小説として楽しめますよ ♪
読み物の本棚
★リンク募集中!
当サイトにリンクを貼りませんか? 詳しくはカテゴリー・リンクをご覧ください。
フリーエリア
検索サイト
にほんブログ村 子育てブログへ

人気ブログランキングへ

ブログ登録・検索 Blog Entry
バーコード
忍者ブログ [PR]
by 桜花素材サイト様. . . .